相続登記には相続人全員の同意が必要か?
相続登記には相続人全員の同意が必要か?
相続によって不動産を受け継いだときは、必ず相続登記をしなければならないということはありませんが、後のトラブルを避けるためにも、なるべく早く相続登記をした方がいいと言えます。
相続することになった財産は、遺産分割協議などによって分割の方法が決まっていない段階では、相続人全員で共有している状態となります。
この共有状態ですと、相続人全員の同意がなければ相続登記をすることはできません。
ですが、遺産分割協議書を作成し、誰がどの遺産をもらうかが決定した後では、相続人は自分の持ち分の不動産について、他の相続人の同意がなくても相続登記をする事ができます。
ただし、他の相続人の持分について相続登記をすることはできませんから、分割が決まったらそれぞれの相続人が自分で登記する必要があります。
また、分割協議によって、複数の相続人の共有財産とすることと決めた場合や、共有名義にする理由があるような場合には、相続人一人が単独で共有相続の登記を申請する事ができます。
相続人になったら必ず読んでおきたい一冊
相続税専門の税理士法人チェスターが監修する、相続人が読むべき本「相続対策と相続手続き」、会社紹介と「はじめてでも分かる!相続税申告&相続対策の基本」を押さえたDVD特典付きの資料請求を無料でプレゼントしております。
これから相続が起きそうという方も、すでに相続が起きている方にも有効活用して頂ける一冊です。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編