相続登記には相続人全員の同意が必要か?
相続登記には相続人全員の同意が必要か?
相続によって不動産を受け継いだときは、必ず相続登記をしなければならないということはありませんが、後のトラブルを避けるためにも、なるべく早く相続登記をした方がいいと言えます。
相続することになった財産は、遺産分割協議などによって分割の方法が決まっていない段階では、相続人全員で共有している状態となります。
この共有状態ですと、相続人全員の同意がなければ相続登記をすることはできません。
ですが、遺産分割協議書を作成し、誰がどの遺産をもらうかが決定した後では、相続人は自分の持ち分の不動産について、他の相続人の同意がなくても相続登記をする事ができます。
ただし、他の相続人の持分について相続登記をすることはできませんから、分割が決まったらそれぞれの相続人が自分で登記する必要があります。
また、分割協議によって、複数の相続人の共有財産とすることと決めた場合や、共有名義にする理由があるような場合には、相続人一人が単独で共有相続の登記を申請する事ができます。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2018年07月
豊富な業務知識と申告書作成、納税の進捗度に併せ、的確なアドバイスを頂き遺漏なく納税を完了することが出来ました。
2019年11月
当初の相談から申告書の提出まで終始安心してお任せすることが出来ました。 ありがとうございました。
2017年08月
正直言って何もわかっていなかった状態の私に、辛抱強く説明、数多いメールなどのやりとりをして頂いて、大変助かりました。 感謝しています。
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編