大切な人を失って悲しい思いをしているのに
やらなければいけないことが次々に出てくる
さらに、コロナ禍で外出も控えないといけない・・・

相続の専門家集団であるチェスターグループがその大変な思いを
可能な限り軽減できるよう、
お手伝いさせて頂きます。
遺産を相続したら何をすればいい?

まずはチェック!
これからやるべき手続きの流れ

被相続人の死亡 期限内に対応すべき手続き
7日以内
7日以内
・死亡診断書の取得
・死体埋葬火葬許可証の取得
10日〜14日以内
10日〜14日以内
・年金受給停止の手続き
・年金受給権者死亡届の提出
・国民健康保険証の返却
・介護保険の資格喪失届
・住民票の抹消届
・住民票の除票の申請
・世帯主の変更届
なるべく早く
なるべく早く
・健康保険証の返却
・遺言書の調査・検認
・相続人の確定
・遺産分割協議の開始
・故人の財産調査
(※専門知識が必要)
3ヶ月以内
3ヶ月以内
・相続放棄または限定承認
・相続の承認又は放棄の期間の伸長
(※専門知識が必要)
4ヶ月以内
4ヶ月以内
・故人の所得税の確定申告
(準確定申告)
(※専門知識が必要)
生活が落ち着き次第なるべく早く
生活が落ち着き
次第なるべく早く
・遺産分割協議書の作成
(※専門知識が必要)
・不動産の名義変更登記
(※専門知識が必要)
10ヶ月以内
10ヶ月以内
・相続税の申告
(専門知識が必要)
1年以内
1年以内
・遺留分減殺請求
(専門知識が必要)
2年以内
2年以内
・葬祭費/埋葬料の請求
・高額医療費の請求
・生命保険金の請求

こんなにやるべき手続きが
山ほどあっても大丈夫!

相続手続きには上記のように様々なものがありますが、
これらの中で大半のものは、専門家に代行を依頼することが可能です。

さらに、対面での面談不要(オンライン面談や電話のみ)で、
無料の初回面談から契約、手続きの完了までの全てを完結させることが可能です。

さらに通常、相続手続きには税理士、司法書士、行政書士、弁護士といった様々な
専門家が登場しますが、チェスターグループにはこれらすべての専門家が在籍しておりますので、
窓口ひとつで丸ごとお任せ頂けます。
  • 不動産の名義変更は依頼できるけど、預金の口座解約は依頼できないみたいだ・・
  • 役所や銀行は、窓口に行かないと手続きができないみたいだ…。
  • あれこれ資料が必要と言われ、結局、外出しないといけない…。
画像
チェスターの相続手続きサポートパックなら
外出不要、ひとつの窓口、用意するのは印鑑証明のみ
ちなみに、
お客様は「相続税申告」必要ですか?

相続税申告が必要な場合

相続手続きの中で、ペナルティ付の期限があり、もっとも作業負担が重い相続税申告から着手しましょう。

そのために、まずは、相続税申告を依頼する「税理士法人」に問合せすることをお勧めします。

画像
探すポイントは3つ!!
  • お客様の話をちゃんと聞いてくれること
  • 納税する相続税が最小限になること
  • 税務調査に入られにくい申告内容であること
  • 近所の税理士事務所
    でも良い?
    ×税理士なら誰でも
    いいわけではない!
    相続税申告の経験が豊富な税理士ではないと、 特例の適用の仕方が分からず納めなくてよかった税金を多く納めることになる可能性があります。 また経験不足から申告内容に不備が出てしまうケースもあるため、 税務調査の対象にされてしまう可能性もあるため注意が必要です。
  • 申告は自分でやろうと
    思っている
    ×納税額の節税は自力
    の申告では限界がある
    一般的によく聞く控除は分かっていたとしても、相続税の節税ポイントは一般の方がネットや本を見ただけでは分からないことが非常にたくさんあります。
    自分で申告した場合、税理士報酬はかからないですが、余分な税金を納めてしまうのは避けたいですよね。
  • 税務調査対策は
    自分で対策できる?
    ×税務調査対策は
    税理士だからできること
    税務調査の確率を低減できる施策の中に「書面添付制度」というものがあります。 この制度では税務署に対してこの申告書に記載されている内容は正しいです、ということ証明する意味合いがあります。 この書面添付制度は一般の方が作成することはできません。

相続税申告が必要かどうか分からない場合

相続手続きサポートパックのサービス内で、
相続税申告が必要かどうかの判定もさせて頂きますのでご安心ください。

プランは3

相続手続きサポートパック

  • 1

    コスト重視プラン

    24万8,000円
    (税込27万2800円・実費別)

    預貯金口座の解約はご自分で行って費用を節約したいという方へ

  • 2

    オススメ!

    スタンダードプラン

    39万8,000円
    (税込43万7800円・実費別)

    面倒で大変な預 貯金口座の解約もお任せしたいという方へ

  • 3

    フルサポートプラン

    49万8,000円
    (税込54万7,800円・実費別)

    上場株式に関する詳しい調査や生命保険に関する調査もお任せしたいという方へ

3つの特徴
  • その1
    不動産の名義変更(相続登記)も含まれております
    注)チェスターグループ内の司法書士法人チェスターが担当します
  • その2
    定「額」報酬のため、口座に残高が沢山あっても安心です
    注)定率報酬の場合は料金が高くなる傾向にあります
  • その3
    相続した不動産のご売却も対応可能です

プラン比較早見表

プラン比較早見表

加算料金

【パック全体】

  • 申告期限3か月切り ➡ 55%
  • 5人目以降 ➡ 5万円(税込5.5万円)/人
  • 難易度加算:相続人の中に海外居住者がいる場合や数次相続の場合など、通常の相続と異なる場合 ➡ 協議により定めた金額

【相続登記】

  • 4件目以降 ➡ 3万円(税込3.3万円)/件
  • 2か所目以降 ➡ 3万円(税込3.3万円)/所
  • 11個目以降 ➡ 2,000円(税込2,200円)/個
  • 1億円超え ➡ 2,000円(税込2,200円)/1,000万円ごと

【残高証明書&入出金履歴】

6社目以降:2万円(税込2.2万円)/社

【口座解約・移管サポート】

6社目以降:3万円(税込3.3万円)/社

【口座の解約金の分配】

海外送金:3万円(税込3.3万円)/回

【その他】

  • 5万円(税込5.5万円)
  • スケジュールは目安となります。口座凍結の時期、相続人の数、金融機関の数、遺産分割協議成立の時期などによって、相続税の申告期限を超過する場合がございます。
  • 財産目録、遺産分割協議書の作成→相続税の申告が必要な場合はグループ内の相続税専門の税理士が作成いたします。
  • 相続人全員から同意が得られた場合は、遺産分割協議に先行して預貯金口座の解約手続きを進めさせていただきます。その場合は、相続人全員が指定した代理相続人名義の預貯金口座に解約金が入金されます。
  • 未受領配当金の請求義務(株主名簿管理人に対する相続手続き)及び非上場株式の名義変更業務は含まれておりません。
  • 相続登記業務に関しては、司法書士法人チェスターが担当致します。

サービスの流れ

  • お問い合わせ

    画像

    お電話からのお問い合わせの場合、
    0120-747-410

    もしくは以下のフォームよりお申込みください。

  • 初回無料
    オンライン面談

    画像

    特にご指定のない場合、事前設定不要、カメラやマイクも不要、インターネットに接続できるPCと電話のみで利用できる、WEB会議システムをご案内しております。

    お問い合わせ時に詳しくご説明させていただきますが、
    気になる方は、弊社グループ会社のこちらのページをご参照ください。
    なお、お電話のみの電話面談やメールなどのやり取りのみでも、ご案内・ご契約は可能です。

  • ご契約・業務開始

    画像

    基本的に、電話やメール、郵送での連絡および資料のやり取りを行い、対面での面談は行いません。
    なお、ご要望がある方につきましては、感染症対策を行っております弊社の会議室でのご面談も可能です。

法人概要

対面での面談不要」ですので、全国からのお問い合わせをお待ちしております。

行政書士法人チェスターは、相続専門チェスターグループの一員です。

チェスターグループは、税理士法人チェスターを中核とする相続手続きの専門家集団です。
令和5年1月現在、グループ総勢282名(税理士63名・公認会計士8名・弁護士4名・司法書士9名・行政書士6名・宅地建物取引士34名・相続診断士9名)を有します。

代表

行政書士法人チェスター古庄 夏耶

行政書士法人チェスター

(法人番号:130310 所属会:東京会)

代表者
古庄 夏耶(登録番号:22081250 東京会所属)

事務所所在地

〒103-0028 東京都中央区八重洲1-7-20 八重洲口会館2階

  • JR各線「東京」八重洲中央口より徒歩2分
  • 各線「日本橋」B3出口より徒歩5分
マップ
大変な思いをしているからこそ、
お客様の思いに寄り添ったサービスを提供していきたいと考えています。
大切な人の死を経験することは何度も起こることではありません。
初めてのことだらけで何からやっていいか分からないのに、いざ依頼をしてみたら
淡々と業務を進められてしまった、なんてことになったら悲しくなりますよね。

行政書士法人チェスターではそんなお客様の不安や疑問に思うこと、今置かれている大変な状況を可能な限り汲み取って
「あぁ、ここへお願いして良かった」と思ってもらえるサービスになれるよう丁寧かつ高品質な業務に精一杯取り組んでまいります。
どうか安心してご相談ください。

無料相談/お問い合わせ

お電話での無料相談・お問い合わせ

0120-747-410

平日 : 9時~17時
どんな内容でも、まずはお気軽にお電話下さい。

※ お電話がつながりにくくなっておりますため、問い合わせフォームでのお問合せをお勧めします。
お電話での対応がご希望の場合には、問い合わせフォームに折り返し希望の旨をお書き頂ければ、
こちらからお電話させて頂きます。

※無料面談のお申し込み、業務のご依頼、その他お問い合わせをお受けしております。
 なお、無料面談は初回のみとさせていただきます。
相続内容について

相続開始日

遺産総額
※おおよその目安で結構です。ご不明な場合は選択不要です。

相続人の数

土地の数

カ所
ご相談内容(自由記述)
お電話番号

※電話番号入力のお願い:稀にメールアドレスの入力不備等により、面談やお見積りの回答が出来ない場合がございます。メールでの対応をご希望のお客様でも電話番号の入力にご協力をお願い致します。

お名前(漢字)
電子メールアドレス

※ 個人情報取り扱いについては、税理士法人チェスター利用規約および個人情報保護方針をご参照下さい。