相続に関する知識コンテンツ

相続税評価における立木材積が明らかな森林の地味級及び立木度

地味級はどれだけ土が肥えているかどうかを示す尺度で、一本あたりの平均の立木面積、1ヘクタールあたりの平均の立木材積(立木一本あたりの体積で断面積×立木の高さから計算される)などから地味級を判定します。 一方、立木度は、その森林にどれだけ立木が集まっているかを示す尺度で、立木材積がはっきりとわからないものについては財産評価基本通達119「立木度」による判定方法によって立木度を算出します。 「立木……

記事を見る

相続税評価における地利級

地利級における「地利」とは「地の利」の意で、立木の搬出を行う利便性の高さを尺度で表現したものです。 地利級の判定は小出し距離と小運搬距離から表を用いて行います。 小出し距離 小出し距離は立木を切り倒して、ケーブルを架設して搬出するときの「ケーブルの起点から終点」までの距離をいいます。 ……

記事を見る

森林の立木以外の立木の相続税評価

土地を評価するにあたっては、土地そのものだけでなく、その土地にある樹木などについても評価を行う必要があります。税法上は「果樹」と「立竹木」に分類され、それぞれについて評価方法が定められています。財産評価基本通達では、立竹木を評価するときの単位を次のように定めています。 (1) 森林の立木 樹種及び樹齢を同じくする1団地の立木 (2) (1)以外の立木((3)に該当する立木を除く。) 1本の……

記事を見る

保安林等の立木の相続税評価

保安林とは、森林法などの法律で伐採の禁止や、制限がなされている立木の集団のことで、自由に伐採等ができないことから、通常の立木の評価額より評価額が落ちる事になります。 評価方法 保安林の評価額はまず、財産評価基本通達113「森林の主要樹種の立木の評価」117森林の主要樹種以外の立木の評価」122「森林の立木以外の立木の評価」のいずれかによる方法で保安林でないとした場合の評価……

記事を見る

特別緑地保全地区内にある立木の相続税評価

立木を相続によって取得した場合には、その立木の相続税評価が必要になります。 では、相続によって取得した立木が、都市緑地法等で定める特別緑地保全区域内に所在する場合は、その相続税評価において何か特別な方法を用いることはあるのでしょうか。以下で解説します。 特別緑地保全区域内にある立木の相続税評価について 特別緑地保全区域内にある立木の相続税評価の方法は、財産評価基本通達第5章第2節(1……

記事を見る

立竹の相続税評価

立竹とは庭や竹林などに生えている竹のことを指します。竹は繊維が強く丈夫であり、弾力性に富む素材なので、すだれや床材、工芸品の材料としてや釣り竿やバネ材など、さまざまな用途に加工されます。そうして、実際に竹の取引がされるので、立竹は相続税の財産評価の対象となっています。庭園に生えている以外の立竹の財産評価の方法は市場で実際の売買価額となっている売買実例価額、専門家の意見を参考にした価額である精通者意……

記事を見る

庭園にある立木及び立竹の財産評価

相続税法上の財産評価の方法を規定する財産評価基本通達では、さまざまな資産の評価方法が定められています。立竹木(りゅうちくぼく)のその一つで、土地とは別に、立木や立竹を別個に評価することとされています。 1.立竹木の評価単位と評価方法 立竹木の評価単位は、立竹木の種類や状態によって評価単位が異なります。 ・ 森林の立木:樹種・樹齢が同じである一団ごと ・ 森林以外の立木:1本ご……

記事を見る

分収林契約に係る造林者の有する立木の財産評価

分収林契約とは、森林所有者、造林を行う者、費用負担者の3者又は2者で、造林した森林に所属する樹木は、契約当事者が契約に定める割合で所有するというような定めをすることです。さて、分収林契約を締結していた造林者が亡くなり、造林者に帰属すべき分収林の樹木を相続することになった場合、その財産評価はどのようになるのでしょうか。以下では、この問題について考えます。 分収林契約に係る造林者の有する立木の財……

記事を見る

分収林契約に係る費用負担者及び土地所有者の分収期待権の財産評価

分収林契約に係る造林の費用負担者や土地所有者に相続があった場合、将来において、分収林契約に係る造林に帰属する立木を伐採・譲渡することで得られる利益に対する期待権(分収期待権)も、相続財産となります。そして、この分収期待権の相続財産評価の方法を規定したのが、財産評価基本通達第5章第2節(126)「分収林契約に係る費用負担者及び土地所有者の分収期待権の評価」です。 分収林契約とは 分収林契……

記事を見る

一般動産の相続税評価単位

財産評価基本通達では、さまざまな財産の評価方法を定めています。相続財産として代表的なものは、不動産や金融資産ですが、それ以外にも課税対象となる資産があります。ここでは、一般動産の評価単位と評価方法について説明します。 1.一般動産とは 動産とは、不動産(土地とその定着物)以外の物をいいます。パソコンやテレビなどの電化製品、自動車、家具、事業用の機械装置、ペットや家畜などの動物、書画骨と……

記事を見る