年金保険からの年金の受取人が死亡した場合に、契約期間に残存期間がある場合には、死亡した者の遺族等が継続して年金を受け取る場合があります。この場合、遺族等が受け取る年金は、年金保険料の負担者に応じて相続税又は贈与税が課税されます。以下では、このことについて解説します。 「保証据置年金契約の年金受取人が死亡した場合」について 保証据置年金契約とは、年金受給者が契約期間の途中で亡くなった場合……
記事を見る相続に関する知識コンテンツ
退職手当金等を定期金として支給する場合
退職手当金等とは 被相続人の死亡によって、被相続人(亡くなった人)に支給されるべきであった退職手当金等(退職手当金、功労金その他これに準ずる給与)を遺族が受け取る場合で、被相続人の死亡後3年以内に支給が確定したものは、相続財産とみなされて相続税の対象となります。 この場合、退職手当金等の受取人が①相続人(相続を放棄した人や相続権を失った人は除く)であるときは相続により取得したものとし……
記事を見る保険金受取人の取扱いの準用
保険受取人とは 生命保険または傷害保険契約において、保険事故発生の時に、保険者から保険金の支払を受けるべき者とし、保険契約者によって受取を指定された者を指します。契約者というのは、保険金受取人の指定変更権を放棄しない限りは、保険金の支払事由が発生するまでは、保険金受取人を指定し、それかその指定を変更することができるのです。 保険金受取人が保険金を受け取ることが可能な権利としては、受……
記事を見る保険金受取人以外の者が負担した保険料等
保険金受取人以外の者が負担した保険料等について知っていますか?こういったケースもあなたの身近で起きるかもしれません。そんな時にあわてないようにしっかりと理解をしておきましょう。 保険金受取人以外の者が負担した保険料 保険料の負担者である被保険者の死亡により保険金を取得した場合には,その保険金の受取人がその者の相続人であれば相続により,その他の者であれば遺贈により取得したも……
記事を見る損害賠償責任に関する保険又は共済の契約に基づく保険金
被保険者の死亡した場合に支払われる保険金については、保険金を負担する人(契約者)と保険に加入する人(被保険者)、そして保険金を受け取る人(受取人)の関係によって、以下のように取得した保険金に課せられる税金が違っています。 契約者と被保険者が同じ ……………… 相続税 契約者と受取人が同じ ………………… 所得税 契約者と被保険者、受取人が違う …… 贈与税 ただし、これらの税金が、……
記事を見る搭乗者保険等の契約に基づく保険金の相続税評価
保険は多くの人が経済的リスクを自分で支援するためにかけている保証です。払い込んだ保険料には税法上特典がある半面、受け取った保険金には税金がかかる場合があります。税金の種類・税額は契約形態に応じて異なります。 搭乗者保険の相続人が受け取る死亡保険金について 搭乗者保険 契約の自動車に搭乗している人が自動車事故にあった時、運転者を含めその車に乗っている人全員を対象にしている……
記事を見る生命保険契約の転換があった場合
生命保険契約の転換の際に、生命保険会社が保険契約者に貸している貸付金と、保険契約者が積み立てた剰余金などを相殺することがあります。この場合、相続税法上、相殺された金額の贈与があったものと見做します。以下では、このことを意味する相続税法上の「生命保険契約の転換があった場合」の取扱いについて解説します。 生命保険契約の転換とは まず、最初に、生命保険契約の転換の意味を説明します。生命保険契……
記事を見る定期金受取人以外の者が負担した掛金又は保険料
個人年金保険などの給付型保険と呼ばれるものは、一定の期間、掛金や保険料を納めることで定期金を受け取ることができます。そのため、もしこの保険の契約者が被相続人だった場合は、相続の対象となります。 一般的にこういった保険については、被保険者が保険料を負担し、かつ受取人も被保険者です。そのため、この保険の権利を相続した場合は、相続人には相続税が課せられることになります。課税対象額(評価額)は相続税法第……
記事を見る定期金受取人が掛金又は保険料の負担者である場合
定期金には、「有期定期金」「無期定期金」「終身定期金」があり、「終身定期金」には「保証期間付き定期金」とそうではないものがあります。 そもそも定期金というのは、「個人年金保険」など民間の保険契約の1つで、保険適用条件が満たされた場合、定められている期間、定期的に給付される金銭その他の権利のことです。 1.定期金の相続 定期金の受取人である被相続人が死亡すると、残存期間の定期金を受け取る権利は……
記事を見る公開の市場等で著しく低い価額で財産を取得した場合
個人間において、財産を譲り渡す行為が行われた場合、それは「贈与」として譲り受けた人に贈与税が課せられます(ただし、年間110万円までは控除されて課税されませんので、多くの方には課せられることはないでしょう)。贈与税は1年間の合計額に課税されますので、1月1日から12月31日までに譲り受けたものの価値の合計が110万円を超えている場合、贈与税を納める必要があるのです。 また、単純に無償で提供された……
記事を見る