海外の財産を扱うという意味 相続税と贈与税、相続税は相続の名の通り亡くなった方から受け継ぐ財産で、贈与税の場合は生きている方からもらった財産に発生する税額です。 贈与税は相続税の補完的な意味合いで生まれたものですが、家族から受け継ぐ以外にも友人等の個人からももらう可能性のある贈与税の方が幅広いものとなっています。 さて、そんな相続税と贈与税ですが、財産というのは何も国内だけのものと……
記事を見る財産・土地評価
借地権及び区分地上権の評価
借地権及び区分地上権は、地上権や永小作権とは、用益物権である点では共通して、かつ、お互いに類似する権利で同士です。しかし、その相続税評価方法は、それぞれ異なります。そこで、以下では、それらが異なることとなった根拠となる規定について解説します。 相続税法第22条について 相続税法第22条では、相続財産評価の原則として、相続、遺贈又は贈与によって取得した 財産の価額は、当該財産の取得の時……
記事を見る立木の評価の特例
特例が適用される時とされない時 立木の評価云々の前に立木とは何を指しているか分からない方もいると思います。ですが実はこれは何かの比喩でも何でもなく、難しく考える必要もなくただ単純にその土地に立っている木の事を指しているのです。 相続されるものには土地もありますが、当然土地があれば木が立っていないところの方が少ないでしょう。そして相続税においてはこの立っている木、立木の評価もされるので……
記事を見るたな卸資産である不動産の相続税評価
たな卸資産である不動産の相続税評価は普通の宅地の評価とは異なる 相続があった場合には相続する財産を評価することからはじめます。その財産には不動産があることもありますが、普通の居住用の土地や建物と不動産業を営んでいた場合の土地や建物では評価方法が異なっています。 普通の住宅の場合は固定資産として評価しますが、不動産業を営んでいた場合の不動産はたな卸資産として評価します。ですから、普通の……
記事を見る相続税の課税対象になる死亡退職金
相続税の課税対象になる死亡退職金についての解説 相続税の課税対象になる死亡退職金とは、被相続人の死亡によって、被相続人に支払われるべきであった退職手当金や功労金の事で、これらは課税対象となります。 被相続人とは相続される人の事で、つまり相続人が継承した財産、資産などの元の所有者となります。 家族を例とすると、夫婦と子供がいるケースが一番わかりやすいかもしれません。 被相続人の夫が……
記事を見る相続税等の課税対象になる年金受給権
被相続人が死亡すると、被相続人の所有物はすべて相続の対象となります。不動産や動産はもとより、保険金を受け取る権利も同様です。 そんな相続できる権利の中に、年金受給権があります。 これら年金については、どういった課税がされるのでしょうか? 1.相続税等の課税対象になる年金受給権 年金には、国民年金、厚生年金、企業年金、その他の個人年金保険契約や年金特約など、様々なものがあります。 これら年……
記事を見る相続税の計算における土地家屋の評価
土地家屋の評価方法について 相続をするのは、現金や預貯金といった金額が分かりやすいものばかりとは限りません。 土地家屋などのように、明確な価値がわかりにくいものについては、その都度きちんと評価をして計算する必要があります。相続税の計算における土地家屋の評価方法は、土地の場合は路線価による評価やその土地の固定資産税評価額に一定の倍率をかけたもので判断し、家屋の場合には、固定資産税評価額……
記事を見る土地家屋の相続税評価
土地家屋の相続税評価について知識を持つことは大切です 親から財産を相続するときには相続税を支払うことが法律で定められています。そうなりますと重要になってくるのが評価額です。評価により相続税が決まってくるからですが、心情的にはできるだけ低い評価を望みたくなるのが普通の人の感覚です。 しかし、評価額の計算方法はきちんと決まっています。そうでないなら公平ではなくなってしまいます。評価方法は……
記事を見る不動産鑑定評価により時価で相続税申告を行う場合の留意点
相続財産が不動産の場合、前提として必ず不動産の評価額を知る必要があります。この評価額をもとにして相続税が課税されることとになっているからです。ところが、土地の価格には、公示価格(基準価格)、相続税路線価、固定資産税評価額の3つの公的指標があります。そのため、相続した不動産について評価額を算出するのは複雑かつ困難な作業であるといっていいでしょう。 1.相続した不動産の評価額はどうやって計算する……
記事を見る時価と路線価が逆転している場合の相続税申告
市街地等にある宅地を相続した場合、その相続財産評価は、その宅地に接する道路の路線価によって決定します。路線価は、理論的には時価の80%程度で設定されているので、一般的には、路線価が時価を下回りますが、例外的に、路線価が時価を上回る場合もあります。 以下では、後者の例外的な場合について解説します。 相続税評価における時価と路線価の関係について 市街地の宅地を相続で取得した場合、その宅地の相続財……
記事を見る