相続に関する知識コンテンツ

やってしまいがちな相続税申告実務のミス10選

相続税の申告実務でやってしまいがちなミスをご紹介します。相続税法をしっかり勉強して、市販のチェックリストを頑張って潰しても、やはり経験値が少ないとミスをしてしまうことがあります。 その一度のミスが、事務所の存亡にかかわるような致命傷になることもないとは言えません。そういったリスクを最小限にとどめるためにも、こちらでぜひ学んでいってください。 1.障害者控除の適用対象者が遺産を取得しなければ……

記事を見る

税理士が仕事をする上で必要な税理士会の登録費用と年会費

これから税理士の登録をしようとしている方は、どういった費用が今後必要になっていくか気になっておられると思います。税理士として仕事をするためには、必ず税理士会に所属しなければならず、所属をするためには登録時に登録費用と、年会費が必ずかかってきます。その税理士会に関わる費用について解説します。 なお、どこの場所で事務所を開設するかによって所属することとなる税理士会が異なり、その所属する税理士会や……

記事を見る

会計事務所が良い人材を採用するための3ステップ

この記事では、人材採用をおこなう会計事務所が、求人を行う際に具体的にどういったことに気をつけて活動すれば良い人材が採用できるかということについて、3ステップで解説していきたいと思います。 STEP1 “どんな人材を採用したいか明確にする” まずは、今のあなたの事務所にどういったスペックの人材が必要かということを明確にしましょう。 おおよそ考えるべきことは以下の点になるでしょう。 ……

記事を見る

小規模な会計事務所でのサーバーの選び方

事務所の人数が増えて来たら、複数人で共同作業をすることが増えてくると思います。また、管理リストなどをエクセルで作って、みなで同時に閲覧したいといった要望も出てきます。そうした場合に、USBやメールでいちいちデータを送付していては時間もかかり不効率です。そこで、“サーバー”という選択肢が出てきます。 パソコンのデータをみんなで共有する仕組み⇒サーバー 一口にサーバーといっても、実はWEBサーバー……

記事を見る

相続税と葬式費用

相続税を計算するときは、被相続人の葬式などにかかった費用を遺産総額から差し引くことができます。これは、葬式を行うことは社会通念上当然のことであり、その費用は遺産から負担されるべきであるという考えによるものです。ただし、葬式費用として差し引くことができるものは法令などで定められており、その範囲は「被相続人の職業、財産その他の事情に照らして相当程度と認められるもの」とされています。 また、葬式費……

記事を見る

土地の相続税評価

相続税を計算するときに、相続によって取得した土地がいくらになるか相続税法の基準に基づき評価する必要があります。 土地の評価方法には大きく分けて、路線価方式と倍率方式の2通りがあります。 路線価方式 路線価方式は、路線価が定められている地域の土地の相続税評価方法です。路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。路線価方式で土地の相続税評価を求める際には、……

記事を見る

路線価方式と倍率方式

路線価方式による土地の相続税評価方法 路線価方式は、路線価が定められている地域の土地の相続税評価方法です。路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。路線価方式で土地の相続税評価を求める際には、その土地の形や奥行きの長さ、間口の広さ等に応じて各種補正を行い、評価額を算出します。 以下、具体的な概算による計算方法を簡単にご説明します。 1.固定資……

記事を見る

私道の評価

 私道の評価は、その私道が“行き止り私道”か“通り抜け私道”かによって以下のように区分されます。 行き止り私道の場合  行止私道については、路線価評価で算出した評価額の30%相当額で評価することになります。この場合、倍率地域にある私道の固定資産税評価額が私道であることを考慮して付されている場合には、その宅地が私道でないものとして固定資産税評価額……

記事を見る

一般定期借地権が設定されている宅地の評価

相続財産の評価は、原則として相続時の時価で行います。相続財産に一般定期借地権が設定されている宅地がある場合、時価はどのように算定すればよいのでしょうか。ここでは、一般定期借地権が設定されている宅地の相続税法上の評価方法について説明します。 1.定期借地権の種類 建物の所有を目的に土地を借りることができる権利を借地権といいます。借地権は大きく分けて普通借地権と定期借地権があります。普通借……

記事を見る

貸家建付地の相続税評価の基本

貸家建付地とは、土地の上にある建物を他人に貸し付けている場合の、その土地のことを言います。相続税対策として、不動産投資を行う場合には、この貸家建付地の相続税評価について知っておくことは非常に重要です。そこで、以下では、それについて解説します。 貸家建付地の相続税評価について 貸家建付地の相続税評価は、原則として、当該土地の自用地としての価額に、1から借地権割合と借家権割合を乗じた数値を……

記事を見る