財産・土地評価

小規模宅地の有利判定を簡単に行う方法

住宅に大きな相続税がかかると生活ができなくなることから、被相続人と一緒に住んでいた小規模な土地なら相続税を80%減額する、というのが小規模宅地等の特例です。対象地が複数あり、貸付事業用がある場合には最も有利になるように選択する必要が出てきます。 そこで、小規模宅地の有利判定を簡単に行う方法を見ていきましょう。 1.小規模宅地の有利判定は平米単価で 小規模宅地の特例を適用できる宅地が複数存在し……

記事を見る

宅地比準方式での相続税評価方法

宅地比準方式での相続税評価方法

相続税評価を行う際、宅地比準方式を適用する土地にはどのようなものがあるのか、具体的な計算方法も合わせて種類別に解説していきます。また、評価対象となる土地のなかで、実際は宅地比準方式の適用が難しい場合についても言及していますので、ご参照ください。 1.土地の相続税評価で宅地比準方式を使う場合 1-1.市街地農地と市街地周辺農地 相続する土地のなかで、宅地比準方式によって相続税評価を行うべきもの……

記事を見る

デリバティブ負債・資産(金利スワップ)の相続税評価

デリバティブ負債・資産(金利スワップ)の相続税評価

非上場株式の評価において純資産額価額方式で算定が行われる場合、相続税評価に基づく資産から、負債と評価差額への法人税等相当額を差し引いて評価額を計算しなければなりません。このとき、企業会計上では損金や益金として扱われるデリバティブ負債・資産(金利スワップ)の取扱いについて解説します。 1.デリバティブ負債・資産(金利スワップ)とは? 1-1.デリバティブとは デリバティブとは、金融商品から派生……

記事を見る

額面のままではダメ! 預かり保証金・預かり敷金の相続税評価

額面のままではダメ!預かり保証金・預かり敷金の相続税評価

相続する遺産に、「預かり保証金」や「預かり敷金」が含まれていた場合には、現在価値を考慮する必要があります。具体的な考え方や計算方法など、詳しくご紹介していきましょう。なお、比較されることが多い「建設協力金」についても最後に触れていますので、あわせてご確認ください。 1.預かり保証金・預かり敷金の相続税評価 被相続人(死亡した人)が賃貸物件の所有者であった場合、相続の対象となる財産の中に、「預か……

記事を見る

家庭菜園の相続税評価の方法を分かりやすく解説

家庭菜園の相続税評価の方法を分かりやすく解説

家庭菜園は、はたして農地に入るのでしょうか、宅地に入るのでしょうか?実は家庭菜園は宅地の一部とみなされて相続税評価されるのです。では、具体的にどのように評価されるのか、ということについてご説明します。 1.家庭菜園は宅地の一部として一体評価 1-1.家庭菜園の定義は? 土地は基本的に、宅地や田・畑・山林など、登記されている地目ではなく、相続税の場合であれば、被相続人が亡くなった日の現況によっ……

記事を見る

ストックオプションの相続税評価の計算方法

ストックオプションの相続税評価の計算方法

亡くなった人が会社の役職者や会社創業時のメンバーなどであった場合、報酬や給与の一部として、会社からストックオプションを付与されていることがあります。ここでは、相続時のストックオプションの評価方法とその計算方法についてご説明します。 1.ストックオプションの相続税評価の計算方法 1-1.ストックオプションとは ストックオプションとは、会社の役員や従業員が、一定の期間(権利行使期間)内に、あらか……

記事を見る

ソフトウェアの相続税評価方法(1株当たり純資産価額)

ソフトウェアの相続税評価方法(1株当たり純資産価額)

ソフトウェアは、その資産価値が広く認知されるようになってきたことから、繰延資産から減価償却資産へ資産区分が変更になりました。ソフトウェアの評価方法は、販売目的か自社利用目的かで異なります。今回はソフトウェアの評価方法について見ていきましょう。 1.ソフトウェアの相続税評価方法は目的に応じて変わる ソフトウェアは、今や企業の活動においてなくてはならない存在になりました。ソフトウェアは企業に利益を……

記事を見る

無配の場合の配当還元方式の計算方法

無配の場合の配当還元方式の計算方法

「配当還元方式」は、非上場株式の中で限られた条件を持つ株式を評価する際の特例の方式です。非上場株式を評価する際に通常採用される「原則的評価方式」に比べて一般的には評価額が低くなっています。ここでは、無配の場合の配当還元方式の計算について解説しましょう。 1.無配の場合には1株当たり「2円50銭」と仮定して計算 1-1.非上場株式で採用される配当還元方式とは? 株式の相続税評価の際に、非上場で……

記事を見る

大規模工場用地の相続税評価

大規模工場用地の相続税評価

※2018年1月以降発生の相続について、「広大地評価」は適用できません。代わりに「地積規模の大きな宅地の評価」が新設されています。※ 大規模工場用地とは、一団の工場用地で地積が5万㎡以上の土地のこと。5万㎡といえば200m×250m、東京ドームに換算すると約1.06個分なので、ほぼ同じ大きさになります。今回は大規模工場用地の評価の方法について見ていきましょう。 1.大規模工場用地とは? ……

記事を見る

オーナー貸付金の相続税評価

オーナー貸付金の相続税評価

会社のオーナーである社長が自身の会社に貸し付けた金銭をオーナー貸付金と言います。注意したいのが、オーナー貸付金がある状態のまま、相続が起きた場合です。相続では、貸付金の金額がそのまま評価の対象になってしまうためです。 1.オーナー貸付金の相続税評価方法 国税庁の財産評価基本通達によりますと、貸付金の評価においては、被相続人が貸したお金に加え、被相続人が亡くなるまでに受け取るはずだった分も含めた……

記事を見る