財産・土地評価

「遺贈」と「相続させる遺言」の違いを解説

ある特定の財産を特定の相続人のみに承継させたい時に、遺言書で「遺贈」するのと、「相続させる」旨の遺言書を作成するのでは、被相続人の死亡後、その財産の扱いに違いがあることをご存知でしょうか。ここでは、「遺贈」と「相続させる遺言」の違いをご説明します。 1. 「遺贈」と「相続させる遺言」の違い 1-1.遺言書による「遺贈」とは? 被相続人の死亡により相続が開始すると、被相続人のすべての権……

記事を見る

特定居住用宅地の特例対象が2か所ある場合

特定居住用宅地等の特例とは、被相続人が住んでいた家を相続する際に、残された親族がそのまま住み続けることができるように設けられたものです。小規模宅地の特例のひとつですが、特定居住用宅地が2か所ある場合、特定居住用宅地等の特例は適用されるのでしょうか。また、適用される場合はその条件について解説します。 1.原則は「主として」居住している1か所のみ 「小規模宅地の特例」のひとつが、「特定居住……

記事を見る

相続税評価で賃貸割合を計算する際の「一時的な空室」の判断基準

人に貸している部屋や家屋が、相続を受けた時期に一時的に空室になっている場合があります。これは、相続税評価で賃貸割合を計算する際に「一時的な空室」として認められるのか、また認められるにはどのような条件を満たす必要があるのかまとめています。また、賃貸割合の計算方法についても解説します。 1.「貸家」及び「貸家建付地」の相続税評価における「賃貸割合」の計算方法 貸している家屋の部分が「貸家」で、その……

記事を見る

市街化調整区域内の雑種地の相続税評価

市街化を抑制することが定められている市街化調整区域内にある雑種地の相続税評価額は、相続時にその雑種地の周辺がどの程度市街化の影響を受けているかで左右されます。その相続税評価額の計算のもととなる比準地目としんしゃく割合について解説します。 1.市街化調整区域とは? 雑種地とは? 都市計画法に基づき、都道府県や市町村などの自治体が市街化を抑制するべき地域として定めたものが市街化調整区域です。 ……

記事を見る

共同ビルの敷地の相続税評価

複数の敷地の所有者が共同でその土地にビルを建てている場合、相続税の評価は、全体を1画地として評価した価額に対して按分を行います。その按分方法は、全体における相続部分の土地の価格比、あるいは面積比のどちらを利用しても構いません。共同ビルの敷地の相続税評価の考え方と計算方法について解説します。 1.共同ビルの敷地の相続税評価 宅地の評価は、基本的に利用単位ごとに行います。これは、その宅地が一筆の共……

記事を見る

小規模宅地の有利判定を簡単に行う方法

住宅に大きな相続税がかかると生活ができなくなることから、被相続人と一緒に住んでいた小規模な土地なら相続税を80%減額する、というのが小規模宅地等の特例です。対象地が複数あり、貸付事業用がある場合には最も有利になるように選択する必要が出てきます。 そこで、小規模宅地の有利判定を簡単に行う方法を見ていきましょう。 1.小規模宅地の有利判定は平米単価で 小規模宅地の特例を適用できる宅地が複数存在し……

記事を見る

デリバティブ負債・資産(金利スワップ)の相続税評価

デリバティブ負債・資産(金利スワップ)の相続税評価

非上場株式の評価において純資産額価額方式で算定が行われる場合、相続税評価に基づく資産から、負債と評価差額への法人税等相当額を差し引いて評価額を計算しなければなりません。このとき、企業会計上では損金や益金として扱われるデリバティブ負債・資産(金利スワップ)の取扱いについて解説します。 1.デリバティブ負債・資産(金利スワップ)とは? 1-1.デリバティブとは デリバティブとは、金融商品から派生……

記事を見る

額面のままではダメ! 預かり保証金・預かり敷金の相続税評価

額面のままではダメ!預かり保証金・預かり敷金の相続税評価

相続する遺産に、「預かり保証金」や「預かり敷金」が含まれていた場合には、現在価値を考慮する必要があります。具体的な考え方や計算方法など、詳しくご紹介していきましょう。なお、比較されることが多い「建設協力金」についても最後に触れていますので、あわせてご確認ください。 1.預かり保証金・預かり敷金の相続税評価 被相続人(死亡した人)が賃貸物件の所有者であった場合、相続の対象となる財産の中に、「預か……

記事を見る

家庭菜園の相続税評価の方法を分かりやすく解説

家庭菜園の相続税評価の方法を分かりやすく解説

家庭菜園は、はたして農地に入るのでしょうか、宅地に入るのでしょうか?実は家庭菜園は宅地の一部とみなされて相続税評価されるのです。では、具体的にどのように評価されるのか、ということについてご説明します。 1.家庭菜園は宅地の一部として一体評価 1-1.家庭菜園の定義は? 土地は基本的に、宅地や田・畑・山林など、登記されている地目ではなく、相続税の場合であれば、被相続人が亡くなった日の現況によっ……

記事を見る

ストックオプションの相続税評価の計算方法

ストックオプションの相続税評価の計算方法

亡くなった人が会社の役職者や会社創業時のメンバーなどであった場合、報酬や給与の一部として、会社からストックオプションを付与されていることがあります。ここでは、相続時のストックオプションの評価方法とその計算方法についてご説明します。 1.ストックオプションの相続税評価の計算方法 1-1.ストックオプションとは ストックオプションとは、会社の役員や従業員が、一定の期間(権利行使期間)内に、あらか……

記事を見る