チェスターNEWS
現預金の評価はそのまま
2010/08/22
関連キーワード:
相続税は相続財産総額に課せられますが、一定の財産については、時価よりも低く評価することができたり、一定の金額まで非課税にすることができます。
ただし、現預金の場合は額面そのままが相続財産になってしまいます。
現預金等のすぐに現金化できる資産が全くないと、葬式費用や納税資金等に困る場合もありますので、ある程度の資金は用意しておいた方がいいですが、多額の預貯金を抱えていらっしゃる方は、生前対策をすることをお勧めします。
初回面談は無料ですので、ぜひ税理士法人チェスターにご連絡下さい。
※本記事は記事投稿時点(2010年8月22日)の法令・情報に基づき作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
相続対策は「今」できることから始められます
「相続税の納税額が大きくなりそう」・「将来相続することになる配偶者や子どもたちが困ることが出てきたらどうしよう」という不安な思いを抱えていませんか?
相続専門の税理士法人だからこそできる相続税の対策があります。
何から始めていいか分からない方もどうぞご安心ください。
様々な状況をご納得いく形で提案してきた相続のプロフェッショナル集団がお客様にとっての最善策をご提案致します。
まずはチェスターが提案する生前・相続対策プランをご覧ください。
【次の記事】:相続税の納税方法
【前の記事】:書面添付制度とは