セカンドオピニオンサービス(相続税申告)
サービス概要

本サービスは、相続税専門の税理士法人チェスターが、 第三者的としての立場から、お客様に相続税のアドバイスをさせて頂くものです。
相続税申告は各種財産評価や特例適用可否の判断等、専門家によっても意見が分かれることが多々あります。このため複雑な土地の評価や非上場株式の評価、別の税理士事務所で作成した申告書のレビューや審査等を行います。
最近では病院でも、一つの病院のみならず、色んな先生に意見を聞いてセカンドオピニオンという形で診察を受けるケースが増えています。
私たち、税理士の仕事も万が一があってはいけない仕事ですが、
故人が残した大切な遺産から支払う税金ですので、その万が一に備えて複数の専門家の意見を聞きたいというお客様のお声から、次のようなサービスをご提供しています。
下記のような方は是非一度ご相談ください
- ・相続税申告を依頼している税理士に不安を感じる部分がある
- ・今の税理士の処理に納得がいかない部分があるのでその部分だけ意見を聞きたい
- ・土地の評価や非上場株式の評価の部分だけをお願いしたい
業務内容及び報酬について
◆ 初回面談について
1.相続が発生していて、既に他の税理士と契約済の方
初回のご面談より、2万円(税込)/時間の相談料を頂戴いたします。ただし、ご相談の結果、税理士法人チェスターへ相続税申告の業務をご依頼頂く際には、この相談料を無料とさせて頂きます。
2.相続が発生していて、依頼する税理士を検討中の方
初回面談は無料にてご対応させて頂きます。
3.相続の発生がまだの方(生前のご相談)
生前対策プランの「初回のご面談に関わる料金」をご参照下さい。
◆ 業務を部分的にご依頼いただく場合
他の税理士に申告業務を依頼される場合など、申告業務の一部だけを弊社にご依頼頂くことが可能です。例えば、税額インパクトの大きい土地だけをセカンドオピニオンとして弊社に評価業務をご依頼頂いたり、他の税理士が作成した申告書等を全体的にレビューするといったことも可能です。
■ 1. 土地の評価業務
- ※ 同一市区町村内におけるご依頼件数となります。
- ※ 弊社事務所より公共交通機関で概ね1時間以上かかる場所に不動産が所在する場合には、別途報酬(日当)を頂戴します。
- ※ 現地調査にかかる交通費実費や資料取得費実費は含みません。
- ※ 10ヵ所超となるような場合、ボリュームディスカウントについてはご相談下さい。
- ※ 「小規模宅地等の特例」「農地の納税猶予」の適用可否の判定は別途報酬を頂戴致します。
- ※ 不動産鑑定士による時価鑑定が必要な場合は、別途報酬が発生いたします。
- ※ 特殊事情により調査・検討が必要で、通常よりも多くの作業が生じるような場合は別途報酬が発生する可能性がありますが、事前にお見積りをさせて頂きます。
■ 2. 非上場株式の評価
※ 会社保有の不動産の評価は含みません。土地評価に関わる報酬は上記「土地の評価業務」をご参照下さい。
■ 3. 申告書レビュー、個別質問業務
完成した申告書をレビューさせて頂きます。
証憑(計算に用いた資料)や計算・評価の過程に関する資料が不十分な場合には、レビューに関して一から評価をするのと同等の工数が発生してしまう可能性がありますので予めご了承ください。
なお、こちらの業務は、相続人様ご本人からのご依頼を前提としており、税理士の先生方からのご依頼はお受けしておりません。税理士向けサービスについては、「【税理士の先生方向け】相続実務サポートサービス」をご覧ください。
延べ稼働時間
2万円(税込)/時間
- ※ 指摘や方法論の指導のみで実際の評価・計算業務は含みません。
- ※ 業務着手前に事前にお見積りをさせて頂きます。
◆ 相続税申告業務を全て依頼するご相談の場合(税理士の切り替え等)
相続税申告通常プランをご覧ください。 税理士切り替えに関する特別な諸費用は頂戴致しませんが、申告期限が迫ってくると、追加料金がかかりますので、お早目にご相談下さい。なお、他の税理士が作業した部分を引き継いで業務を行うといったことは責任範囲の観点から通常はお引き受けしておらず、始めから作業をスタートさせて頂いております。ただ、他の会計事務所との契約を解約する際に解約手数料などがかかる場合などは、弊社側でのお値引きの対応も検討させて頂きますのでご相談下さい。