- TOP
- はじめての相続 ~必要な知識と実務のすべて~
- 相続税の納税・延納・物納のすべて
相続税の納税・延納・物納のすべて
相続税は申告書と同様、相続の発生から10ヶ月以内に一括現金での支払いが義務づけられています。
ただ、相続は突然発生するため、すぐに現金を用意するのは難しいことが多々あります。
そのような場合、延納・物納を使い、相続税を分割払いすることができます。
しかし、延納・物納を使うためにはあなたが相続した財産の額や種類が一定の条件を満たしていなければ適用できません。
ここでは、あなたが延納・物納を使うことができるのか、明確に判断できるようになるための必要な情報をすべてご説明しています。
Step.1
相続税の延納・物納の基礎知識
延納・物納とは?
延納・物納とは、簡単に言えば相続税の支払いを分割払いにする、もしくはお金の代わりに物で納めるという制度です。しかし、あなたが必ず使うことができるとは限りませんので、延納と物納を使うための基礎となる各条件を学ぶ必要があります。
延納・物納を使うための前提知識
Step.2
延納・物納の判定
延納・物納を使うための判断とは?
延納・物納の条件を把握した上で、あなたが相続した財産が実際に延納・物納を使うことができるのか、さらに細かい要件をみて、より正確な判断ができるための知識をご説明していきます。
延納・物納の詳細な判定基準
Step.3
延納・物納申請書の記載方法
延納・物納を使うために書くべき申請書と書き方
延納・物納を使うためには、申請書を書かなければいけません。書くべき事項は、税額や申請税額、場合によっては不動産の価額などの記載も必要になります。何をどのように書けばいいのか、図を使って、詳細に説明いたします。
図解解説:延納・物納申請書の基礎と書き方
はじめての相続
相続をどのようにすすめたらいいのか?必要な資料はなにか?
相続が発生した方のために相続の全体像と集めるべき資料、絶対に使っておきたい節税に必須の特例などすべての情報を無料で公開。
相続は人生で何度も起こることではなく、また一度経験があったとしても前回の相続から時間がたっているために覚えていないことがほとんど。
専門知識が多く、わかりづらい相続について、はじめての方もわかるようにできるだけかみ砕いて説明しました。
はじめての相続をご覧いただけましたら
- 相続税申告の全体のながれと進め方
- 明日からすぐにできる必要な資料と集め方
- 節税に必須の特例の種類と使用方法。土地、債務、株式など。
- 安心して相続を任せることができる税理士の見分け方
これらの知識が身に付き、相続を全く知らないゼロの状態でも、明日から相続税の申告のために動き出すことができます。
「はじめての相続税」をみる