相続税の申告・相談なら年間申告実績3,000件超の
相続専門集団におまかせ

ロゴ

相続税の税理士法人チェスター

相続税の税理士法人チェスター

年間相続税申告件数 3,006件(令和6年実績) 業界トップクラス
【全国15拠点】
各事務所アクセス»

チェスター相続税実務研究所

住居表示しかわからない土地の地番の調べ方

2019/04/18

<住居表示設定の経緯>

住所は、例えば「〇〇県○○市○○町○○番地○○」のように、過去には「町名」と「土地の地番」で表現しており、両者は一致していました。

しかし、地番は土地に付されますので、「分筆」「合筆」の度に枝番が付されたり、飛び飛びになったり、欠番になることがあります。

そのため、街の歴史が積み重なり、人口が増加するに連れて、土地の地番は住所と整合しなくなり、その結果、住所からその場所にたどり着くことが困難になるケースが頻出しました。

常生活においても、「郵便の配達や緊急車両の到着が遅れる」といった懸念が増すようになりました。

そこで、高度経済成長時期と整合するように、昭和37年に「住居表示に関する法律」が施行され、これに基づいて新しい住居表示が市町村によって実施されるようになりました。

これにより、市街地を中心として、一定のルールに依拠して「〇〇県○○市○○町○丁目○番○号」といった住所が設定されるようになり、住所と地番の不一致が生ずるようになりました。

それでも、土地の地番は、なおその土地を特定するための登記上の番号であることに変わりはなく、
「(法務局による)土地の地番」⇔「(市町村による)住居表示」の変換
が必要となります。

<土地の地番の調べ方>

①ブルーマップの参照

正式名称は「住居表示地番対象住宅地図」といい、株式会社ゼンリンが発売しています。
相応の価格のするものですので、税務署でも審理専門官・評価専門官が配置されているような大規模署でないと保有していないことが多いです(税務署に「ブルーマップを見せてほしい」と請求しても対応してもらえません)。

②市町村に照会

市町村の住居表示係に照会すると、住居表示に該当する「旧住所」を教えてもらうことができ、これによって地番が特定できます。
この場合、電話による照会でも対応してくれる市町村が多いです。

③法務局に照会

法務局に出向いて、備置されている「新旧住所の対照表」を自分で繰って確認することにより地番が特定できます。
この場合、電話による対応は期待できませんので、開庁時間内に出向く必要があるでしょう。

※この記事は専門家監修のもと慎重に執筆を行っておりますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。なお、ご指摘がある場合にはお手数おかけ致しますが、「お問合せフォーム→掲載記事に関するご指摘等」よりお問合せ下さい。但し、記事内容に関するご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい。

< 一覧へ戻る

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

アイコン

資料請求

お電話

問合せ

アイコン

0120-888-145

既存のお客様はこちら

受付時間
9:00-20:00

土日祝も
対応可

お電話

【無料面談予約】

全国
共通

0120-888-145

0120-888-145
※ 既存のお客様はコチラから▼
ページトップへ戻る
【予約受付時間】
9時~20時 (土日祝も対応可)

【無料面談予約】

全国
共通

0120-888-145

お電話はこちら
※ 既存のお客様はコチラから▼