チェスターNEWS
遺産分割協議書の作成は必要か?
2010/02/21
関連キーワード: 遺産分割協議書
質問
遺産は現金、銀行預金のみで、不動産がない場合でも、遺産分割協議書は必要でしょうか?
回答
銀行預金は、銀行が死亡の事実を知れば凍結されます。これを解約・名義変更等するためには、相続人全員の実印の押された同意書が必要となりますが、銀行に書類が用意されていますので、その通りに作れば解約等が可能です。
このため、遺産分割協議書の作成は不要と思われるかもしれませんが、相続税申告を行う規模の財産額を保有されている方については、相続税申告書の添付書類として遺産分割協議書が必要となってきますし、後々にトラブルを残さないよう遺産分割協議書を作成することが必要になってきます。
また不動産を登記する際には、遺産分割協議書が必ず必要となります。
当事務所では、申告にあたり、遺産分割協議書の作成も、通常業務として、プランの内訳に含まれておりますので、ご安心してご依頼下さい。
※本記事は記事投稿時点(2010年2月21日)の法令・情報に基づき作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
相続人になったら必ず読んでおきたい一冊
相続税専門の税理士法人チェスターが監修する、相続人が読むべき本「相続対策と相続手続き」、会社紹介と「はじめてでも分かる!相続税申告&相続対策の基本」を押さえたDVD特典付きの資料請求を無料でプレゼントしております。
これから相続が起きそうという方も、すでに相続が起きている方にも有効活用して頂ける一冊です。
【次の記事】:養子の人数と相続税の関係
【前の記事】:相続税の申告の手順(必要資料・申告期限・申告方法)