チェスターNEWS
令和5(2023)年度税制改正大綱が発表されました
2022/12/29
関連キーワード: 税制改正
令和4(2022)年12月16日に、自由民主党及び公明党から令和5(2023)年度の税制改正大綱が公表されました。
税理士法人チェスターでは、特に資産税関連の項目について解説する記事を公開致しました。
なお、下記の内容を織り込んだ税制改正法案は、例年1月下旬に国会に提出され、
国会での審議を経て3月下旬に成立しています。
下記、解説記事ではその確定前の段階の解説であることにご留意ください。
「令和5(2023)年度税制改正大綱(資産税関連)」に関する解説記事はこちら >>
※本記事は記事投稿時点(2022年12月29日)の法令・情報に基づき作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
相続の手続きも申告もワンストップで完結可能
相続手続きはとにかくやることが多く、自分の足で動くことも多いものです。
例えば、必要な書類収集・口座解約は行政書士、相続税申告は税理士、相続登記は司法書士、争族関係は法律事務所、不動産売却は不動産業へ…。相続に関する様々な手続きにおいてプロの力を必要とされる方はそれぞれの専門家を探してこれだけの対応をしなければなりません。
でも、相続に関することならまずはチェスターへご相談頂ければもう安心です。
税理士法人チェスターではグループ会社に相続専門の各士業と不動産を取り扱う株式会社が揃っているのですべてをチェスターで完結できます。
相続でお困りの方はまずは下記からお気軽にお問い合わせください。
【次の記事】:特定居住用宅地等と貸付事業用宅地等のどちらに該当するのか迷った事例
【前の記事】:【お知らせ】年末年始の営業日とご対応について