チェスターNEWS
最高路線価って何?

東北最大の商業都市、JR仙台駅前(仙台中税務署管内)の「青葉区中央1丁目青葉通り」は、東北における最高路線価の所在地です。
報道によれば、この地にあった「さくら野百貨店仙台店」は、2017年に運営会社の倒産により閉店しました。その後、2020年に再開発構想が浮上したものの、現状、目立った動きがないそうで、地元関係者らは、この一等地の再興を待ちわびているそうです。
(出典:2025年6月8日 共同通信)
1.路線価とは
相続税や贈与税を計算するときに、相続や贈与などにより取得した土地については、評価額を算出する必要があります。
路線価は、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額(千円単位で表示しています。)として定められており、路線価が定められている地域においては、この路線価を用いて土地を評価することになります。
土地の評価額は、路線価をその土地の形状等に応じた奥行価格補正率などの各種補正率で補正した後に、その土地の面積を乗じて計算します。
出典:国税庁「No.4602 土地家屋の評価」
2.最高路線価とは
各税務署管内において最も高い路線価の所在地を最高地、そこの路線価を最高路線価といいます。
また、各都道府県、各国税局、全国といった単位ごとの最高地、最高路線価を指す場合もあります。
3.各都道府県の最高路線価の所在地
各都道府県の最高路線価の所在地は、各都道府県のランドマークともいえる場所である場合が多く、最高路線価の所在地とランドマークとは異なる概念ではあるものの、いずれも、土地の価格と地域のシンボルとしての意味合いがあると考えられます。
4.各都道府県の最高路線価の所在地が入れ替わった事例
神奈川県内における最高路線価は、JR横浜駅前(横浜中税務署)の「横浜駅西口バスターミナル前通り」です。
ただし、最高路線価の所在地は、2019年までが「横浜駅西口バスターミナル前通り」沿いの「高島屋横浜店」でしたが、2020年から同じ通り沿いの「JR横浜タワー」(同年6月に開業)に変わっています。
各都道府県の最高路線価の所在地が入れ替わる事例は、さほど多くはないと思われますが、再開発などで新たな商業ビルが開業し、人の流れや周囲の開発が進むなどの相乗効果で、その地点を中心に地価が上昇したような場合には、このような事象が生じ得ると思われます。
◎ チェスターの視点
国税庁は、令和7年分の路線価図等を令和7年7月1日(火)11時に公開予定です。
税理士法人チェスターは、お客様に応じた生前対策をご提案できます。令和7年の路線価をご覧になって、相続税のことが心配になった方は、この機会にまずは初回面談から始めてみませんか。
※本記事は記事投稿時点(2025年6月23日)の法令・情報に基づき作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
※この記事は専門家監修のもと慎重に執筆を行っておりますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。なお、ご指摘がある場合にはお手数おかけ致しますが、「お問合せフォーム→掲載記事に関するご指摘等」よりお問合せ下さい。但し、記事内容に関するご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい。
「相続対策」も「相続税申告」もチェスターにおまかせ。
「相続税の納税額が大きくなりそう」・「将来相続することになる配偶者や子どもたちが困ることが出てきたらどうしよう」という不安な思いを抱えていませんか?
相続専門の税理士法人だからこそできる相続税の対策があります。
そしてすでに相続が起きてしまい、何から始めていいか分からない方もどうぞご安心ください。
様々な状況をご納得いく形で提案してきた相続のプロフェッショナル集団がお客様にとっての最善策をご提案致します。
DVDとガイドブックの無料資料請求はこちらへ
各種サービスをチェック!
\ご相談をされたい方はこちら!/
【次の記事】:令和7年分路線価公開(相続税・贈与税)