チェスターNEWS
向かいの土地がセットバック出来ない場合の土地評価について
2011/07/04
関連キーワード: セットバック
被相続人が所有していた土地について、道路を挟んで向かいが崖や河川、線路や水路である場合などの評価については、セットバックができる土地の一方側のみがセットバック負担を負うことになります。その際、セットバックの要件である4Mの基準は変わらず、道路の反対側の敷地の境界線が基準ラインとなり、道路境界線から4M広げたラインまでの距離を全て負担して、後退します。
※本記事は記事投稿時点(2011年7月4日)の法令・情報に基づき作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
相続対策は「今」できることから始められます
「相続税の納税額が大きくなりそう」・「将来相続することになる配偶者や子どもたちが困ることが出てきたらどうしよう」という不安な思いを抱えていませんか?
相続専門の税理士法人だからこそできる相続税の対策があります。
何から始めていいか分からない方もどうぞご安心ください。
様々な状況をご納得いく形で提案してきた相続のプロフェッショナル集団がお客様にとっての最善策をご提案致します。
まずはチェスターが提案する生前・相続対策プランをご覧ください。
【次の記事】:個人向け国債の評価について
【前の記事】:相続時精算課税適用者が特定贈与者よりも先に死亡した場合