チェスターNEWS
上場株式の評価
2013/01/15
関連キーワード: 上場株式
相続財産のうち上場株式は、その株式が上場されている金融商品取引所が公表する下記①から④の価額のうち、最も低い価額で評価します。
国内の複数の取引所に上場している場合は、それぞれの取引所が公表する下記価額のうち、最も低い価額で評価します。
①課税時期の終値 …課税時期が休日等で取引がなかった場合には、 課税時期に最も近い日(課税時期の前日以前または翌日以後)の終値
②課税時期の月の終値の月平均
③課税時期の月の前月の終値の月平均
④課税時期の月の前々月の終値の月平均
月平均については、各金融商品取引所のホームページ等に公表されており閲覧が可能です。
また、証券会社等によっては、残高証明書を取得すると、その証明書に相続税の参考価格として上記終値の記載がされていることがあります。
なお、評価対象の株式に株式割当や配当金の交付等などがある場合には、上記の評価とは異なる場合がありますので、税理士等にご確認ください。
※本記事は記事投稿時点(2013年1月15日)の法令・情報に基づき作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
相続人になったら必ず読んでおきたい一冊
相続税専門の税理士法人チェスターが監修する、相続人が読むべき本「相続対策と相続手続き」、会社紹介と「はじめてでも分かる!相続税申告&相続対策の基本」を押さえたDVD特典付きの資料請求を無料でプレゼントしております。
これから相続が起きそうという方も、すでに相続が起きている方にも有効活用して頂ける一冊です。
【次の記事】:相続税申告と書面添付制度
【前の記事】:不動産投資信託証券(REIT)の評価