チェスターNEWS
相続税をはじめ、さまざまな税についてのニュースを発信いたします。
2012/07/02
死亡保険金に課せられる税金(相続税・所得税・贈与税)
被相続人の死亡により死亡保険金を受け取った場合には、保険料を誰が負担していたかにより課税関係が異なります。 ① 被相続人が保険料を負担していた場合 相続税が課されます。 なお、「500万円×法定相続人の数」の非課税限度額があります。 ② 保険金受取人 […] 詳細を見る
2012/06/25
市街地山林の評価
市街地山林の評価は、宅地への転用が見込めることが認められるか否かで宅地比準方式又は倍率方式のどちらかで評価します。宅地転用が見込めない場合とは ・当該山林を宅地比準方式によって評価した価格が、近隣の純山林の価格に比準して評価した価格を下回る場合 ・当 […] 詳細を見る
2012/06/18
老人ホームへの入所により小規模宅地の特例が使えない場合について
相続税を大幅に軽減することができる制度の例として、小規模宅地の特例という制度があります。中でも、多くの方に当てはまるのは、特定居住用の小規模宅地の特例ではないでしょうか。 この制度は、240㎡まで80%土地の評価を減額することができるという特例です。 […] 詳細を見る
2012/06/11
準確定申告について
所得税は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について計算し、翌年の2月16日から3月15日までの間に申告と納税をすることになっています。しかし、年の途中で死亡した人の場合は、相続人が、1月1日から死亡した日までの所得を計算して、相続 […] 詳細を見る
2012/06/04
都市計画道路予定地にある宅地の評価
都市計画道路予定地の区域内となる部分のある宅地については、相続税評価額を減額することが出来ます。 その土地のうちに都市計画道路予定地の区域内となる部分がどれだけの割合を占めるかに応じ、地区区分・容積率・地積割合の別に定められている補正率を適用し、以下 […] 詳細を見る
2012/05/28
孫養子の2割加算
相続税は、法定相続人の数と財産額で税額が決まります。 法定相続人が多いほど基礎控除額が増え、非課税枠が大きくなり税額が減ることになりますが、養子縁組は実子がいる場合には1人まで、いない場合は2人までしか考慮されませんので、何十人も養子縁組をすれば税額 […] 詳細を見る
2012/05/21
指定受取人が被相続人(契約者・被保険者)より先に死亡した場合
生命保険の指定受取人が被相続人(契約者・被保険者)よりも早く死亡した場合、保険の契約者が受取人を再指定することができます。 しかし、受取人の再指定をする前に被相続人が死亡してしまった場合には、保険法第46条「保険金受取人が保険事故の発生前に死亡した時 […] 詳細を見る
2012/05/14
被相続人の財産の調べ方のコツ
家族であっても、自分以外の人に自分がどれだけの財産を持っているか、なかなか話しにくいものです。それゆえ、相続が発生してしまうと、亡くなっていた人の持っていた資産を調べるのに苦労します。特に調べるのに手こずるのが預貯金や生命保険などの金融資産です。なぜ […] 詳細を見る
2012/05/07
私道の評価について
私道とは、複数の者の通行の用に供される私有地である宅地をいいます。私道は次の3種類に分けられ、それぞれ評価の方法が異なります。 ① 不特定多数の者が通行する私道 不特定多数の者の通行の用に供されている私道となっている宅地は、公衆用道路として価額は評価 […] 詳細を見る
2012/05/01
給与所得者の特定支出控除の改正
特定支出控除の制度とは、給与所得者(サラリーマン)自身が支払った特定支出が給与所得控除額を超えるときは、その超えた金額を確定申告により、給与所得控除後の金額から差し引くことができるものです。しかし、現行では、特定支出額が給与所得控除額を超えることがほ […] 詳細を見る