家庭用財産をゼロで申告してまずいでしょうか?
Q.家庭用財産をゼロで申告してまずいでしょうか?
電話加入権や車の名義は私です。目立った家庭用の財産は何もありません。電化製品も私が購入したものです。
A.計上すべき財産が無いのであればゼロで申告をされても問題はありません
家庭用財産をゼロで申告することの可否についてですが、
計上すべき財産が無いのであればゼロで申告をされても問題はありません。
国税局が公表をしている『相続税申告のためのチェックリスト』というものがあるの
ですが、その中には『家庭用財産の計上漏れはありませんか』というチェック項目があります。
このことからも課税当局は家庭用財産の計上について軽視していないことがうかがえます。
・細かい部分も計上することで、申告書自体の印象がよくなること
・仮に価値がある財産であった場合に、隠したのではなく評価間違いだったという主張が可能であること
上記により、全く家庭用財産が無いという場合を除いては、ゼロにすべきではない考えます。
相続の手続きも申告もワンストップで完結可能
相続手続きはとにかくやることが多く、自分の足で動くことも多いものです。
例えば、必要な書類収集・口座解約は行政書士、相続税申告は税理士、相続登記は司法書士、争族関係は法律事務所、不動産売却は不動産業へ…。相続に関する様々な手続きにおいてプロの力を必要とされる方はそれぞれの専門家を探してこれだけの対応をしなければなりません。
でも、相続に関することならまずはチェスターへご相談頂ければもう安心です。
税理士法人チェスターではグループ会社に相続専門の各士業と不動産を取り扱う株式会社が揃っているのですべてをチェスターで完結できます。
相続でお困りの方はまずは下記からお気軽にお問い合わせください。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続税Q&A