以下のようなものは葬儀関係の対象になるか?
以下のようなものは葬儀関係の対象になるか?
Q.以下のようなものは葬儀関係の対象になるか?
相続税の計算を行う上で、対象となる葬儀関係の費用について教えてください。
以下のようなものは対象になりますでしょうか?
・納骨時にかかった食事代
・納骨時にかかったお布施
・墓石への彫刻費用
・会葬お礼
よろしくお願いいたします。
A.納骨時にかかった食事代 → こちらは対象外です
ご回答させていただきます。
・納骨時にかかった食事代 → こちらは対象外です。ただし、純粋に納骨作業にかかった作業は控除対象となります。
・納骨時にかかったお布施 → 上記同様、対象外です。
・墓石への彫刻費用 → こちらも対象外です。
・会葬お礼 → こちらは、別途香典返しを行われている場合には控除可能です。
以上、よろしくお願いいたします。
関連性が高い記事
相続税の各種特例のうち最重要と言っても過言ではない特例が、「小規模宅地等の特例」です。 小規模宅地とあるのでなんとなく土地に関する特例なんだろうなというのはわかると思います。 相続税専門の税理士が小規模宅地等の特例についてわかりやすく解説します。 […]
原戸籍(はらこせき)と言う言葉、聞いたことはありますか?正確には改正原戸籍(かいせいげんこせき)と呼ばれるものですが、これは相続の際必要となってくるものの一つです。 戸籍法の改正によって戸籍の様式が変更されるたびに、記載される情報が少しずつ変わってく […]
不動産の共有は遺産分割において避けた方がいいと言われています。この記事では共有名義の土地の相続について知っておきたい問題点と、また共有が適してるケースについても解説しますので参考にしてください。 1.共有名義の土地の基礎知識 共有とは、ひとつの物を複 […]
カテゴリから他の記事を探す
-
- その他
- 相続対策編
- 相続登記編
- 相続税Q&A
- 税務調査編
- 身分関係編
- 農地編
- 住宅取得資金編
- 対策一般編
- 所得税編
- 相続税
- 相続手続き編
- 葬儀関係編
- 計算方法編
- 退職金編
- 遺産分割編
- その他
- 保険編
- 財産評価
- 相続法務編
- 遺産分割編
- 遺言編
- 非上場株式編
- 事業承継税制編
- 国際税務(贈与税)編
- 贈与税
- 相続税編
- 預貯金編
- 各種控除編
- 名義変更編
- 成年後見編
- 精算課税編
- 相続税Q&A
- 一般動産編
- 国際相続編
- 国際税務(相続税)編
- 民法一般編
- 贈与税法一般編
- 税務一般編
- その他
- 保険編
- 小規模宅地等の特例編
- 特別受益編
- 申請手続編
- 財産評価編
- その他
- 借地権編
- 手続き編
- 相続放棄編
- 贈与税編
- その他
- 債務編
- 物納・延納編
- 非公開裁決事例解説
- 国外財産編
- 申告手続き編
- 土地一般編
- 相続税法一般編
- その他
- 山林・原野編
- 広大地編
- 建物編
- 有価証券編
- 葬式費用編
- その他

土曜・夜間も面談受付(訪問対応も可)
0120-888-145
※全国6拠点
0120-888-145 ※全国6拠点
受付時間:平日9時~20時、土曜9時~17時
※ お電話の際は、「個別相談会の予約をしたい。」とお伝えください。