住宅取得等資金の非課税について
住宅取得等資金の非課税について
住宅取得等資金の非課税について
住宅取得等資金とは、その名の通り、住宅を取得するための資金のことです。
親や祖父母などから、住居用の家を新築したり購入、増改築するためにもらった金銭のことをいいます。
具体的にいいますと、新築したときの工事費用や住宅を購入した場合はその売買費用、増改築の場合はそれにかかわる工事費用、また、別途建築士に支払いが発生した際にはその設計費用などです。
このような住宅取得等資金の贈与税は特例の対象となっており、一定条件を満たせば、規定の金額が非課税となります。
金額は、平成22年は1,500万円まで、平成23年の贈与の場合は1,000万円までが非課税となっています。
なお、この特例を受けるためには、贈与を受けたときに日本に住所があることや、贈与年の1月1日時点で20歳以上であること、贈与を受けた年の合計所得金額が2,000万円以下であること、などが基本条件となります。
また、対象になる住宅についても一定条件があります。
関連性が高い記事
住宅建築資金の援助と相続税 家を新築したり、購入したりするときには、大きな買い物ですから、現金一括払いで購入できる人はそれほど多くはないでしょう。 一般的なサラリーマンの家庭でしたら、銀行などで住宅ローンを組んだり、会社から借りたり、また親に援助して […]
住宅取得等資金贈与とは 住宅取得等資金贈与とは、父母や祖父母など直系尊属するからの贈与により、自分の住居のために建てる住宅用の家屋の新築、取得または増改築のための金銭を取得した場合のことを指します。 一定の条件を満たすなら、非課税とされます。 そのた […]
住宅取得等資金の贈与について 住宅取得等資金とは受贈者が自己の居住の用に一定の家屋を新築、取得、増改築などに充てる金銭をいいます。(それに含まれることとして、その家屋の新築もしくは取得または増改築等とともにするその家屋の敷地の用に供される土地や借地権 […]
カテゴリから他の記事を探す
-
贈与税編

土曜・夜間も面談受付(訪問対応も可)
0120-888-145
※全国6拠点
0120-888-145 ※全国6拠点
受付時間:平日9時~20時、土曜9時~17時
※ お電話の際は、「個別相談会の予約をしたい。」とお伝えください。