税務署への相談での注意点(相続税)
税務署への相談での注意点(相続税)
相続税に関する相談をしたい場合、どこに相談にいくべきかというのは、非常に難しい問題ということができます。
まずは、相続税関連の書物に目を通し、少しでも相続税に関してご自身で理解するよう努めることも重要です。
相続税は大変難しい構造になっていますが、ある程度の理解がないと相談をするにあたって話を円滑に進めることが難しくなります。
相続税に関して、平易に解説されている書物も多数あります。
まずは書店や図書館などで相続税に関してわかりやすく書かれている書籍を探すことがおすすめできます。
また、国税庁が作成しているパンフレット・冊子も分かりやすく作成されています。
さらに国税局の電話相談を利用することもできます。
この相談は無料で利用することができます。
税務署での相談の注意点
税務署におもむいて相談することもできます。
税務署で相談する際の注意点としては主として以下のような点を挙げることができます。
まず、事前に本を読むなどで相談前にある程度の予備知識を得ておくことが必要です。
税務署で相談するにあたっては、税務署職員の相談はあくまでも無料でのサービスです。
そのため、税理士へ有料で相談するような、親身なサービスを期待することはできません。
ある程度の基礎知識があることを前提に、あくまでも税務申告に必要な範囲でのみ相談に応じてくれると考えて相談することがおすすめできます。
次に、税務署で相談する場合には事実関係を整理して相談することが重要です。
税務署にとって相談にこられた方は、初対面の間柄です。
そのため、相談者にとっては当たり前の事実であっても税務署の相談員にとっては初めて聞く事実ですので、事実関係をしっかりと整理しなければ、話が噛み合わなくなってしまうばかりか誤ったアドバイスを受けてしまう可能性もありえます。
さらに、税務署はあくまでも公平な立場で徴税するために必要な情報を提示するに過ぎない立場であることの理解も必要です。
税務署は税理士のように相談者・依頼者の立場に立って相談を受けるわけではなく、納税に必要な手続きとアドバイスをすることが仕事です。
節税のテクニックなどは教えてもらうことを期待することは、基本的にできないと考えて相談におもむくことが必要です。
その他の注意点
その他、当然ですが、税務署は夜間の相談に応じてくれるなどのケースはありません。
公務員ですので、時間通りの仕事をこなすだけです。
また、相続税の相談は確定申告の時期などは避けるべきということができます。
税務署が大変混雑するためです。
※この記事は専門家監修のもと慎重に執筆を行っておりますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。なお、ご指摘がある場合にはお手数おかけ致しますが、「お問合せフォーム→掲載記事に関するご指摘等」よりお問合せ下さい。但し、記事内容に関するご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい。
相続対策も相続税申告もチェスターにおまかせ。
「相続税の納税額が大きくなりそう」・「将来相続することになる配偶者や子どもたちが困ることが出てきたらどうしよう」という不安な思いを抱えていませんか?
相続専門の税理士法人だからこそできる相続税の対策があります。
そしてすでに相続が起きてしまい、何から始めていいか分からない方もどうぞご安心ください。
様々な状況をご納得いく形で提案してきた相続のプロフェッショナル集団がお客様にとっての最善策をご提案致します。
DVDとガイドブックの無料資料請求はこちらへ
各種サービスをチェック!
\ご相談をされたい方はこちら!/
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
その他