チェスターNEWS
相続税をはじめ、さまざまな税についてのニュースを発信いたします。
2022/03/07
相続税申告で提出しなければいけない15の書類
相続税申告提出書類の重要ポイント「何を相続したのか」 どんな財産を相続するかはそれぞれ違いますので、どんな書類を提出するべきか悩まれる方も多いのではないでしょうか? そこで、今回「私はいったい何を提出したらいいのか?」という悩みとサヨナラできる、どの […] 詳細を見る
2022/03/07
相続時精算課税制度のメリット・デメリット
相続時精算課税制度を選択すると、贈与しても、2,500万円までの財産には贈与税がかかりません。 また、2,500万円を超えても、一律20%の贈与税がかかるだけです。(ただし、相続発生のときに相続財産に持ち戻して相続税が課税されます。) この制度の適用 […] 詳細を見る
2022/03/02
民法の成年年齢引き下げに税制はどう影響する?
「民法第四条 年齢二十歳をもって、成年とする。」(改正前の条文) 民法が制定されたのは明治29年であり、その頃の平均寿命(約43歳)や精神的成熟度を勘案し20歳という年齢で線引きされたと考えられています。 法務省は民法の成年年齢を20歳から18歳に引 […] 詳細を見る
2022/03/02
投資信託の評価
ここしばらく定期預金の金利が低いため、資産運用手段の一つとして投資信託をお持ちの被相続人も多くいらっしゃいます。そこで、銀行や証券会社で投資信託を保有している場合の評価方法についてご説明します。 投資信託は相続開始日において解約請求(または買取請求) […] 詳細を見る
2022/03/02
相続税の税額控除について
相続税にも他の税金と同じように税額控除があります。相続税の6つの税額控除について説明したいと思います。 1.贈与税額控除 相続が開始した日の前3年間に相続人が被相続人から贈与を受けた財産は相続税の課税の対象となります。その財産に贈与税が課税されていた […] 詳細を見る
2022/03/01
相続人に未成年者がいる場合(未成年者の税額控除)
相続人が次の要件に該当する場合には、相続税の額から一定の金額を差し引くことができます。 【要件】 下記(1)~(3)のすべてに該当する者であること (1)相続または遺贈により財産を取得したときに日本国内に住所がある者(一時居住者で、かつ、被相続人が外 […] 詳細を見る
2022/02/28
相続税申告書への押印不要に!共同申告する際の注意点
1.はじめに 令和3年度税制改正により、令和3年4月1日以降に提出される税務関係書類の押印義務が廃止されました。 法令上、相続税の申告では、相続人や受遺者(以下、相続人等)が2名以上いる場合、共同相続人が連名で申告書を作成して提出することとされていま […] 詳細を見る
2022/02/25
未成年者控除の適用について検討が必要となるようなケース
相続人の中に未成年者がいる場合には、相続税の税額から一定の税額が控除されます(相続税法19条の3)。 (未成年者控除額)= (18歳に達するまでの年数※)×10万円 ※1年未満の端数があるときは、1年に切り上げ 相続開始が令和4年3月31日以前の場合 […] 詳細を見る
2022/02/14
相続時精算課税とは
贈与の際、贈与者が60歳以上の親または祖父母、受贈者が18歳以上の子または孫である場合、相続時精算課税の適用を選択することができます。 (成人年齢の引き下げにより、贈与が令和4年4月1日以後の場合は、受贈者が18歳以上であれば適用できます。贈与が令和 […] 詳細を見る
2022/02/14
【令和4年度税制改正大綱】住宅ローン控除、住宅取得等資金の非課税措置が延長
1.はじめに 令和3年12月10日に、自由民主党及び公明党から「令和4年度税制改正大綱」が公表されました。 個人所得課税では「住宅ローン控除」の4年延長に伴い、借入限度額・控除率・控除期間等が見直される見込みです。 資産課税では「住宅取得等資金に係る […] 詳細を見る