郵便貯金の相続手続き
郵便貯金の相続手続き
郵便貯金の相続手続き
郵便貯金の相続を希望する場合は、まずゆうちょ銀行発行の「相続確認表」をゆうちょ銀行又は郵便局に提出し、相続を申し出なければなりません。
この申し出がなされると、貯金事務センターより、「必要書類のご案内」が郵送されます。
依頼主のケースによって手続きに必要な書類は異なるので、この案内に沿って、戸籍謄本や相続人全員の印鑑証明など、必要書類をそろえます。
それとともに、相続人全員が「相続請求書」に必要事項を記入し、それらを揃えてゆうちょ銀行又は郵便局に提出します。
これらすべての書類が不備なく受理されると、貯金事務センターより、払い戻しをする場合は払戻しに係る請求書が、名義書換えを希望する場合は名義書換え済みの通帳等が郵送されます。
払戻しに係る請求書を最寄りのゆうちょ銀行か郵便局に持って行けば、払戻金を受け取ることができます。
すべての書類が提出されてから、手続きの完了まで、1週間から2週間ほどかかります。
関連性が高い記事
固定資産税の支払名義変更法 固定資産税の支払名義変更法として、固定資産税の納税義務者は、法務局に登記されている所有権者と同一になります。 そのため所有者が変更にならないと納税義務者変更が不可能になります。 毎年の年初め1月1日の所有権者が納税義務者に […]
相続後の運転免許の返却手続きについて 相続が発生した後は、様々な公的な手続きを行う必要があります。 相続後の手続きとして、相続税のご申告や不動産の移転登記(相続登記)の手続きなどは比較的意識されやすく、多くの方が故人を悼む時間が過ぎた後、速やかに行わ […]
NHKの名義変更手続きの方法 NHK受信契約の名義変更手続きは比較的簡単です。 方法は大きく2つあり、1つは、NHKのフリーダイヤルに電話をして契約者死亡の事実を知らせるというものです。 もう1つは、インターネットからの変更です。 NHKホームページ […]
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編

土曜・夜間も面談受付(訪問対応も可)
0120-888-145
※全国6拠点
0120-888-145 ※全国6拠点
受付時間:平日9時~20時、土曜9時~17時
※ お電話の際は、「個別相談会の予約をしたい。」とお伝えください。