密葬とは
密葬とは
故人の親族や親しい知人、友人のみで小規模に執り行われる葬儀を密葬と呼びます。
小規模と言っても、その規模の小ささは各遺族関係や、故人により変わりますので、参列者が何人から密葬であると決まって言いきれるものではありません。
密葬を取り行う理由は、大きく分けて二つあります。
一つは通常の葬儀をすると場が混乱したりする場合、またはあまり公に葬儀を執り行いたくない場合などです。
例えば著名人が亡くなられた場合など、故人をしのんで葬儀に参列したいと思う人の数ははるかに多く、またマスメディアなども駆けつけたりするなど葬儀の場が混乱することが予想されます。
その他に、特別な原因により亡くなられた故人とその遺族の感情を考慮して公にはしたくないという場合もあります。
もう一つの密葬が執り行われる原因は葬儀の費用をできるだけ縮小するためです。
何百人と参列することのない葬儀であっても、通夜、葬儀とその費用は遺族にとって小さい額ではありません。
それら余計な支出を遺族に負担させない為に、密葬が執り行われることもあり、故人が遺言で自らの葬儀は密葬にするようにと残すこともあります。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2020年11月
相続財産について、正確に査定いただき大変助かりました。 また、今後のライフプランにつきましてもご提案をいただけて、 非常に参考となり、相続の方針について正しく判断することが出来ました。
2021年01月
この度はお世話になり、本当にありがとうございました。 初めての相続税申告で、分からないことが多く、何度もお電話で質問させて頂きましたが その度に丁寧に説明してくださって、終始安心してお任せすることができました。 御社にお願いして本当に良かったと思いま […]
2020年11月
今回は“コロナ”の為区役所等に永くかかり、担当者もしんどかったと思います。 大変お世話になりよろこんで居ります。 担当者も良くやって呉れましたお礼を申し上げます。
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編