葬儀の受付でやること
葬儀の受付でやること
葬儀において、遺族や親族といった多くの人々が助け合い、それぞれが役割を受け持って、会葬者の対応をします。
そんな中でも、近所の人や会社関係の人といった第三者にお願いされる場合の多い受付係は、葬儀の会場において、会葬者に記帳して頂いたり、香典等を受け取って預かり会計係に渡すといった役割があります。
主な作業としては、会場のレイアウトや式の流れを把握し、芳名帳の各行ごとに番号を割り振ったり、筆記具を用意する等して式に備え、弔問客の応対を行う準備をします。
また、弔問客の質問に答えられるよう、式に関する予定時刻の詳細や、トイレや駐車場の位置等を把握しておく必要があります。
弔問客への挨拶が、受付係の大きな役割となりますが。
遺族に代わって弔問客の応対を行うので、言葉使いや振る舞いに関しても、遺族の立場として振る舞わなければなりません。
また、弔問客の記帳が終わり次第、会葬礼状や香典返しといった返礼品を渡します。
また、弔電を受け取った場合、記帳の後に進行係に渡し、お供物を受け取った場合には、会計係もしくは葬儀社のスタッフに渡し、祭壇に供えてもらいます。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2015年11月
両親を同時に亡くし、生前に相続税申告が必要とは夢にも思っていなかったため、右も左もわからない状態でのスタートでしたが、お蔭様で、何とか期限までに無事に手続きを済ませることができました。 ネットの検索で貴社のホームページを見つけ、恐る恐る電話をかけた日 […]
2021年01月
大変お世話になりありがとうございました。 相続とても大変だと感じました。 今後についての相談し、感謝しています。
2015年11月
清水先生の親切丁寧なご対応、迅速な処理に案内ともども大変感銘いたしました。お陰さまで税金も安く済みました。 今後とも資産保全のご相談をお願いできたらと願っています。
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編