マルサと相続税
マルサと相続税
テレビや映画でもよく題材にされる「マルサ」。耳にしたことがある方がほとんどではないでしょうか。
マルサとは国税局調査査察部の通称で、国税局の一部署にあたります。申告内容に不明確が点があったりすると税務調査が入りますが、税務調査のほとんどが任意査察を基本にしていて、実地調査の場合でも何月何日の何時に査察に伺います、という事前の連絡が入ります。
しかしマルサの税務査察は抜き打ちの場合がほとんどで、つまりは巨額で悪質な脱税行為が行われていると目を付けられた場合にマルサは動くのです。
国税局発表の平成21年度査察の概要によりますと、マルサによる査察件数は213件、うち相続税に関するものは6件で全体の4%と件数自体はそれほど多くないと言えるでしょう。
脱税額は19億1500万円と全体の7%となっています。しかし平成19年度には相続税脱税額が82億1700万円と全体の27%を占めていたこともあり、決して少額とは言えません。
相続人になったら必ず読んでおきたい一冊
相続税専門の税理士法人チェスターが監修する、相続人が読むべき本「相続対策と相続手続き」、会社紹介と「はじめてでも分かる!相続税申告&相続対策の基本」を押さえたDVD特典付きの資料請求を無料でプレゼントしております。
これから相続が起きそうという方も、すでに相続が起きている方にも有効活用して頂ける一冊です。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続税編