相続税がない国、中国。財産の相続税評価とは?

中国には、現在のところ日本の相続税に相当する税制がありません。
“現在のところ”というのは、現在、新たに導入される動きがあるからです。
近い将来、中国にも日本の相続税に相当する税金が導入される予定があります。
中国では、土地を“所有”できない
中国では、土地(不動産)を所有することができません。
所有権は、政府が持ち、民衆はあくまで政府から土地を借りているという状況です。
つまり、“所有権”ではなく“使用権”を保有している状態となります。
中国の財産の相続税評価
中国にある財産について、日本の相続税評価をする場合には、その財産的価値を見積もる必要があります。
では、中国の土地の“使用権”はどのように評価すれば良いのでしょうか。
所有権がないからと言って、必ずしも財産的価値がないかと言えばそういう訳ではありません。使用権という権利に仮に金銭的価値があるのであれば、その金銭的価値を見積もって相続税評価を行う必要があります。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2016年10月
母死亡時の遺産相続税の事務処理をして頂きました。 今から36年程前に父死亡時は私が自分で事務処理を行い、色々と面どうな手続き等が有りましたが、今回チェスターさんに一切おまかせした為に苦労や不安等が無く最後迄安心して完了することが出来ました。 また、自 […]
2018年07月
この度は姉の相続の件で色々とお世話になり、大変有難う御座いました。 スピーディーな事務手続きで助かりました。感謝しています。
2019年07月
全体的な感想として、非常に満足度は高いです。 土地・建物の評価、必要書類のリストアップ、報酬の明確さ等が理由です。 前任の方の退職に伴い、スケジュールが少し押してしまった所、 当案件を引き継いだ久木田さんは見事にリカバリーして下さいました。
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編