限定承認相続とみなし相続
限定承認相続とみなし相続
被相続人が亡くなった後、借金などマイナスの財産があった場合、これを相続しなければならないのでしょうか。
申請することで、相続放棄といって財産すべてを放棄することができる制度がありますが、この場合はプラスの財産も放棄することになります。
しかし、マイナス分が多い場合には、この制度を利用すれば、借金を引き継がずにすみます。
財産は現金だけではありませんから、借金が多くマイナスになるのか、またはプラスになるのか判別がしずらいことも多いため、そんなときに良く使われるのが「限定承認相続」です。
限定承認相続は都合の良い制度で、マイナス分がプラス分を上回ったら、その分だけは引き継がなくても良いのです。
逆にプラスが多かった場合にはそのまま相続できます。
次に「みなし相続」についてですが、これは相続人がもともと持っている財産ではなく、亡くなった事で受け取れる財産のことです。
例えば死亡したときの保険金や死亡退職金などがあげられ、財産を受けたとして相続税がかかることになっています。
相続の手続きも申告もワンストップで完結可能
相続手続きはとにかくやることが多く、自分の足で動くことも多いものです。
例えば、必要な書類収集・口座解約は行政書士、相続税申告は税理士、相続登記は司法書士、争族関係は法律事務所、不動産売却は不動産業へ…。相続に関する様々な手続きにおいてプロの力を必要とされる方はそれぞれの専門家を探してこれだけの対応をしなければなりません。
でも、相続に関することならまずはチェスターへご相談頂ければもう安心です。
税理士法人チェスターではグループ会社に相続専門の各士業と不動産を取り扱う株式会社が揃っているのですべてをチェスターで完結できます。
相続でお困りの方はまずは下記からお気軽にお問い合わせください。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続法務編