仏壇の価格の相場
仏壇の価格の相場
仏壇はそれに使われている材料や大きさ、製造方法によってその金額は安いものから高いものまで多様な価格を持っています。
高級品としてよく取り上げられる紫壇製台付仏壇を例にとって紹介します。
紫壇と呼ばれていますが、実際に100%唐木や銘木で製造されている仏壇はほぼありません。
それは、消費者の手の届かない金額になってしまうからです。
一般的に紫壇製台付仏壇と呼ばれていても仏壇に使用されている紫壇は一部です。
その使用量を四方練りや三方練りと言って製造方法で区別しているのです。
この製造方法の呼び方が紫壇が何面にどのくらいの厚さで貼られているかによります。
四方練りは四方に2-3ミリ程度貼られており、三方練りは三方に2-3ミリ程度貼られているということです。
その他一方練り、二方練り等もあります。
値段の違いは日本製か海外製かにもより分れます。
日本製の場合四方練りは200万円以上、三方練りは120万円以上、一方練りでも60万円以上します。
海外製になるとそれぞれ日本製の10万円から50万円程度安くなります。
仏壇の価格は製造元の違いで大きく分かれますので一概に言うのは難しいところがありますが、そう度々買い換えるものではない大切な先祖をお祀りするものです。
しっかりとその内容を把握し購入するようにしましょう。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2020年10月
迅速なご対応、誠にありがとうございました。 内容も丁寧にわかりやすく対応していただき、安心してお任せすることができました、
2019年11月
納税期限まで残り3か月と短し時間の中、迅速かつ丁寧にご対応くださいまして、大変感謝しております。 私ども相続人だけでは考えもつかなかった数々の点について、 ご助言、ご指示をいただき、安心感を持ちながら、資料の収集を進めることができました。
2019年08月
提出する書類の多さに、個人では出来ないと、ストレスも感じると思いました。 いろいろありがとうございました。
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編