親子間の無償使用と相続税
親子間の無償使用と相続税
親子間の無償使用と相続税
家や建物を建築するにあたって、他人の土地を使用した場合には、地主に権利金を支払うのは一般的です。
では、もし親の土地を借りて、そこに家を建てた場合には、贈与税などの税金が課せられるのでしょうか?元来親子間には、利益を得ようとする気持ちなどはなく、利害関係は発生しません。
ですから権利金を支払わずに親の土地を無償で使用したのであれば、このような場合の土地の使用(=土地の使用貸借)については、借地権に相当する額を贈与された、とはみなされませんので、贈与税は課税されません。
また、親が地主から借りていた土地に子どもが家を建てた場合も同様、贈与税が課税されることはありません。
しかし、ゆくゆくは親から子へ引き継がれることになるので、親が亡くなり相続が発生したときには相続税が課税されます。
このときの土地や建物の相続税評価額は、借りているものではなく、自分の土地としての評価額を計算されることになります。
関連性が高い記事
借家権割合とは 借家権という言葉だったら聞いたことがある人も多いかもしれませんが、借家権割合と言うと、初めて耳にする人の方が多いんじゃないでしょうか?相続に関するお仕事をしている人でなければ、実際普通の生活で使うことはまずないのではないかと思います。 […]
相続税の事について調べていると、土地等の相続において「通常の地代」という言葉がちらほらと登場します。 この通常の地代というのは、何のことを指すのでしょうか。また、どの程度の金額の事を「通常の地代」というのでしょうか。 1.通常の地代とは 通常の地代と […]
地上権の相続税評価 地上権とは、他人所有の土地に対して、工作物または竹木所有のために設定する土地利用権をいいます(民法第265条)。 また、地上権の一種として、地上または地下の一部を工作物所有のために利用することを許諾した権利である区分地上権という権 […]
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編

土曜・夜間も面談受付(訪問対応も可)
0120-888-145
※全国6拠点
0120-888-145 ※全国6拠点
受付時間:平日9時~20時、土曜9時~17時
※ お電話の際は、「個別相談会の予約をしたい。」とお伝えください。