借家権割合とは
借家権割合とは
借家権という言葉だったら聞いたことがある人も多いかもしれませんが、借家権割合と言うと、初めて耳にする人の方が多いんじゃないでしょうか?相続に関するお仕事をしている人でなければ、実際普通の生活で使うことはまずないのではないかと思います。
実際に相続という場面になったとしても、複雑な手続きの事を考えると専門家に任せてしまった方が無難ですし、知らなくてもいいのかもしれませんが・・・言葉の意味程度には知っておいてもいいかもしれませんね。
さて、借家権というのは、大家さんから建物を借りて使用する権利のことです。
借家に住んでいたとしても、借家権は財産として相続の対象になります。
借家権割合とは、建物の借家権の割合のことで、相続税の計算をする場合の借家権割合は、国税庁が公示する財産評価基本通達によって、一律30パーセントと決められています。
この借家権割合は、貸家や貸家建付地を相続する際の評価額を計算するのに使われる割合です。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2016年10月
全く解らない事ばかりで、一つ一つ親切にお答え頂き助かりました。
2017年12月
質問に対する回答、メールに対する返信、業務の説明、話し方、他全てが非常にていねいでわかりやすかったです。 森田さんにお願いして良かった。
2020年11月
必要な資料や作業の進め方など、わかりやすく示していただきました。 途中、わからないことが生じても、電話やメールで、すぐにわかりやすく、 詳しく答えて下さりとても安心できました。 無事に手続きが済み、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうござい […]
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編