土地を相続した場合にかかる税金
土地を相続した場合にかかる税金
土地を相続した場合には、相続税が課税されます。
この相続税は、もちろん土地そのものではなくてお金で支払わなければなりません。
土地は価値が高いものですから、その相続税も多額になります。
では、どのように税金の額が決まるのでしょうか。
まず、その土地の価値をお金に換算します。
土地の値段といっても、公示価格や路線化、固定資産税評価額など、何種類もの価格があります。
その中で、相続税においては路線価という値段の方式を採っています。
(路線価について詳しくは、『相続税路線価の計算方法』の項を参考にしてください)
路線価方式で計算すると、土地の評価額はだいたい売買取引時価の70パーセントから80パーセント相当になります。
この評価額をその他の財産と合わせ、控除や債務などを引いて残った金額に、最終的に相続税が課税されます。
なお、土地が使いづらい変な形をしている場合には、前もって不整形地の届け出をしておくと評価額を下げられることがあります。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2019年02月
面接、電話等、とても丁寧にご対応くださいました。 どうもありがとうございました。
2016年04月
面談は1回でしたが、その後メールのやりとりで適切なアドバイスで、事務的な作業はスムーズに行きました。兄妹とのやりとりで困っている時もあせらすことなく待っていただき、励ましの言葉もいただき心強かったです。 おかげさまで手続もスムーズに行き、無事相続を終 […]
2017年08月
知識がないのでくだらない質問などをしていたと思いますが、穏やかな口調でていねいに説明して頂きました。 ご不在のときのコールバックも確実でした。予定の日数よりも早く処理して頂き助かりました。
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編