固定資産名寄帳とは
固定資産名寄帳とは
名寄帳、聞きなれない言葉ですね。
これは、「なよせちょう」と読みます。
固定資産名寄帳とは、ある人が持っている不動産を一覧表にしたもので、土地一筆、建物一棟ごとに固定資産課税台帳が所有者ごとにまとめられています。
固定資産名寄帳があることによって、個人名義の不動産を一目で確認する事ができます。
ですから、相続税評価の時に、被相続人の所有している不動産がよくわからなくても、相続人はこの名寄帳を確認すればいいわけです。
もちろん、このように一覧表となって記録されているということは、資産を隠して脱税するということもできないということですが・・・。
また、登記されていない不動産については、補充課税台帳に記載されていて、実質的な所有者に税金が請求されることになっています。
なお、固定資産名寄帳は個人名義の不動産に限ったもので、法人名義の不動産は記載されていません。
名寄帳に載っていなくても、法人名義で不動産を所有している場合もありますから、そちらを確認することも忘れないでください。
相続の手続きも申告もワンストップで完結可能
相続手続きはとにかくやることが多く、自分の足で動くことも多いものです。
例えば、必要な書類収集・口座解約は行政書士、相続税申告は税理士、相続登記は司法書士、争族関係は法律事務所、不動産売却は不動産業へ…。相続に関する様々な手続きにおいてプロの力を必要とされる方はそれぞれの専門家を探してこれだけの対応をしなければなりません。
でも、相続に関することならまずはチェスターへご相談頂ければもう安心です。
税理士法人チェスターではグループ会社に相続専門の各士業と不動産を取り扱う株式会社が揃っているのですべてをチェスターで完結できます。
相続でお困りの方はまずは下記からお気軽にお問い合わせください。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編