都市計画図の閲覧方法
都市計画図の閲覧方法
都市計画図とは、地方公共団体が、その区域内の都市計画の内容を示した地図のことです。
都市計画道路の位置や、用途地域が一目でわかるように色分けがされているのが一般的です。
地域によっては、市街化区域、市街化調整区域、地域地区、建ぺい率や容積率などを示した地域地区図と、都市計画道路などの都市施設を示した都市施設図とを分けて作っているところもあります。
この都市計画図は、土地を評価する際に参考にするものですので、誰でも閲覧できます。
閲覧には、その地域の市町村役場で申し込みます。
最近は、ほとんどの市町村がインターネット上で閲覧できるようにしているようですから、インターネット環境があれば、閲覧したい都市計画図の地区を含む市町村のホームページから、「市政情報」「都市計画」「まちづくり」などのキーワードを検索してみるのが便利でしょう。
ただし、都市計画図は、都市計画決定を証明するものではありませんし、都市計画図作成時点のもので、最新のものとは限りませんから、閲覧の際は参考用にとどまることに注意してください。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2020年11月
必要な資料や作業の進め方など、わかりやすく示していただきました。 途中、わからないことが生じても、電話やメールで、すぐにわかりやすく、 詳しく答えて下さりとても安心できました。 無事に手続きが済み、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうござい […]
2018年11月
複数の土地や賃貸アパート、駐車場があり、とても自分では手に負える状況ではありませんでした。 そのような状況でしたが、特に貸付地、雑種地、生産緑地に関して尽されて、 精度の高い財産評価をして頂き大変助かりました。 また、初めから報酬費用が明確になってい […]
2018年09月
すべてに精通して対応している。
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編