相続登記は誰に相談すればいいか
相続登記は誰に相談すればいいか
相続登記は、相続した不動産の名義変更登記のことです。
相続登記をしておかないと、後で不動産を売ったり、不動産を担保に融資を受けたりすることができませんし、後々相続関係が変わったときにもっと複雑になって、トラブルのもとになります。
では、相続登記をする時には、誰に相談すればいいのでしょうか?相続登記は、司法書士に相談するといいでしょう。
司法書士は、登記などに関する法律業務を行う専門家です。
相続登記の手続きにはまず、権利証などをもとに、登記事項証明書と固定資産評価証明書を作成し、戸籍謄本や戸籍の附表なども用意します。
さらに、遺言や遺産分割協議書などの書類を整え、必要であれば相続関係説明図を作成して法務局から戸籍謄本の原本を返却してもらいます。
最後に、申請書を作成し、管轄の法務局の、不動産登記申請窓口に申請します。
申請から数日後、相続人名義の権利証ができあがります。
相続登記には、必要書類が多く、それらの準備にもかなり複雑な手続きが必要です。
司法書士は、これらの面倒な書類作成業務から申請まですべて代行してくれます。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2018年08月
相続税の申告期限が迫り、慌てて■■へ駆け込みました。そこで相続税の対策に詳しいと貴社を紹介して頂きました。 直接お会いしたのは2回程。後は書類の郵送と電話でのやりとりだけでした。 担当の方の親切丁寧な対応と、仕上がりの書類に大変満足しております。 本 […]
2015年11月
寒暖の差の大きい師走でございます。 この度の相続につきましては大変お世話になりありがとうございました。 戸籍等の有効期限内に書類を提出することが出来、ほっとしています。 この半年、ずっと頭の隅、心のどこかにひっかかっていたものがすっと楽になりました。 […]
2018年07月
貴社職員との業務事項の合間に緊張している私どもを、雑談を交え場を和らげ、又、丁寧に質問に答えて下さいました。ありがとうございました。
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編