借地権のみなし取得とは
借地権のみなし取得とは
借地権のみなし取得とは、個人の土地所有者が土地を貸し付けたとき、受け取った貸し付け金がその土地の価額の半分を超える場合、借地権が移転したとみなすとするものです。
つまり、貸しているのではなく、売ったことになるということです。
売ったとみなす、ということは、受け取った権利金に対して所得税が課税されます。
土地を譲った方は、受け取った権利金の額が、譲渡所得の収入金額となりますが、たとえば借地権を設定するときに、有利な条件で金銭を貸してもらえるなど、経済的な利益があれば、その利益額も譲渡収入金額に加算し、所得税を計算します。
一方、この場合の借地権の取得費は、借地権等を設定した土地の取得費に、その土地の底地価額に権利金等を加算した金額に対する権利金等の割合をかけた金額となります。
土地の底地価額が不確かで、その借地権等の設定によって受け取る地代がある場合には、その地代の年額の20倍に相当する金額を底地価額とすることができます。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2019年01月
無料相談で伺った時から丁寧な対応で疑問点にも即座に的確にお答えいただきましたので、 他社も訪問していたのですが、貴社にお願いすることにしました。 その後も、わかりやすい説明と、随時、どのような状況かメールで連絡をいただきましたので安心してお任せでき、 […]
2020年01月
評価物件数と難易度を考えて御願いして良かったです。 今後ともよろしく御願いします。
2019年02月
親が死んだ時、一番大変な事が「相続」と聞いていました。 自分自身にふりかかると、とても大変で大事な仕事です。 母の手書きの遺言があり検認も済み母の願い通りに進めて行こうとしましたが妹がなかなか納得せずすみませんでした。 しかし、税理士さんの的確なご指 […]
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編