貸宅地の相続税評価
貸宅地の相続税評価
貸宅地とは、他人に貸し付けていて、家が建っている土地のことです。
土地を貸していても、例えば駐車場として貸しているだけで家が建てられていない場合には貸宅地とはなりません。
貸宅地は、さら地にしている場合と比べると、評価額が安くなります。
さら地の場合はすぐに利用することができますが、他人が住んでいる土地を自由に利用するには、自分が所有する土地であってもいつでも自由になるわけではありません。
ちゃんと立ち退き料を払って、立ち退いてもらう必要があります。
ですから、他人の家が建っている土地よりもさら地の方が高く売れるのです。
相続税を計算する際の評価額も、貸宅地に設定された借地権の分だけ安くなります。
自用地(さら地)の評価額から借地権の評価額を差し引いた額が、貸宅地の評価額となります。
借地権の評価額は、自用地の60パーセントから70パーセントくらいに設定されているところが多いです。
ですから、貸宅地の評価額は普通、自用地の評価額の30パーセントから40パーセントくらいということになります。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2016年10月
たいへん良くやってくださいました。 ありがとうございました。
2019年01月
無料相談で伺った時から丁寧な対応で疑問点にも即座に的確にお答えいただきましたので、 他社も訪問していたのですが、貴社にお願いすることにしました。 その後も、わかりやすい説明と、随時、どのような状況かメールで連絡をいただきましたので安心してお任せでき、 […]
2019年02月
相続は初めてなので不安でいっぱいでしたが丁寧に説明して頂き安心しておまかせすることができました。 ささいな質問にも電話ですぐに対応して頂き大変頼もしくその都度安心できました。 チェスターにお願いして本当に良かったと思っています。
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編