損害賠償金は相続の対象となりますか
損害賠償金は相続の対象となりますか
損害賠償金は相続の対象になるかどうかですが、被害者が死亡した事によって支払われる損害賠償金は、相続ではなく、遺族の方の所得となるため所得税の対象となります。
なお、法律上思いがけない損害の補填である損害賠償金については非課税となり、所得税がかからないことになっています。
ようするに、相続税も所得税も、かからないということです。
また、交通事故の加害者から遺族が損害賠償金を受けたときの相続税の取扱いは次のとおりになっております。
損害賠償金には、慰謝料や逸失利益の補償金(交通事故にあった被害者が生きていれば、得られていたはずの所得の補償金)などがあります。
また、死亡事故の場合には父母、配偶者、子供は相続による損害賠償請求の他にも、遺族固有の慰謝料というものも請求ができます。
なお、被相続人が生存中、損害賠償金を受け取ることに決まっていたが、その損害賠償金を受け取らないうちに死亡してしまったという場合においては、その損害賠償金を受け取る権利は相続財産となります。
よってこの場合は、相続税の対象となります。
東京・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国7拠点で
「相続税」に関する無料相談受付中!

(検索ワード+「Enter」キーで検索できます)
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
相続税申告をご利用されたお客様の声の一部をご紹介します
2019年11月
相続税の申告は初めての経験で不安でしたがとても丁寧に対応していただき、 安心してお願いすることができました。大変お世話になり、有難うございました。
2019年08月
この度は、本当にお世話になりありがとうございました。 困難な課題が多々ありましたが、ひとつひとつ丁重に誠実にご対応して頂きました。大変だったと思います。 相談事にも快く対応して頂き心強く安心できました。個々の判断も敏速かつ的確でした。 本当にありがと […]
2016年02月
すべてがはじめての事だったので最初はとても不安でしたが、適切なアドバイスをいただき不安もなくなりました。全てがスムーズにすすめられ本当に助かりました。 亡くなった妻もきっと感謝しています。ありがとうございました。
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編